京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up22
昨日:68
総数:412727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】「いのちの出前授業」

画像1
画像2
画像3
 助産師の方に「命の誕生」についてお話をしていただきました。赤ちゃんが生まれるまでに子宮の中ではどのようなことが起きているのかを実際に映像で見たり、人形を使って教えてもらったりしました。また命のバトンをつなぐために小学生の私たちができることについても考えました。一人一人の存在の意義や尊さについても学べた時間になりました。

【5年生】外国語「パフォーマンステスト」

画像1
画像2
画像3
毎回の授業では答えられるDaily Questionもパフォーマンステストになるとついつい緊張してしまって言葉が出なくなることがあります。皆さんのパフォーマンステストの様子は映像でも録画しているので、自分の話している姿を見て、改善していけるといいですね。

【5年生】外国語「パフォーマンステスト」

画像1
画像2
画像3
外国語では単元の終末にALTとパフォーマンステストを行います。ALTに聞かれたことに対して英語で答えるのはとても緊張します。授業の中で習った表現を友達同士やお家でも使いながら、少しずつ慣れていきましょうね。

【5年生】外国語

画像1
画像2
新しく梅小路小学校に来られたALTに自己紹介をしてもらいました。ALTの出身地や好きな食べ物、スポーツなどクイズ形式で答えました。先生のことを沢山知ることができた時間になりました。これからも気になることはどんどん英語で聞いていきましょうね。

【5年生】国語科「たずねびと」

画像1
画像2
「たずねびと」を読んで変化した自分の思いや考えをまとめました。その後、まとめたものを友達と交流しました。同じ物語を読んでも、感じ方や考え方に相違点があることが面白かったですね。また共通点も見つかりました。

【2年生】英語活動「サラダで元気」

画像1
画像2
画像3
 英語活動「サラダで元気」の学習をしました。野菜や数の言い方に慣れた後は、マイサラダを作りました。自分のためや、おうちの人のために考えて作ったマイサラダです。友だちと英語でやりとりをしながら、野菜を集めて、最後は完成したマイサラダを友だちに紹介しました。友だちのサラダの紹介を聞いたら、「Good job!」「Nice!」「Looks yummy!」など、感想を伝えていました。とても楽しい学習でした。

今日は金曜日

画像1
今日は金曜日
うめっこブックスの皆さんによる絵本の読み聞かせの日です
今日は、うぐいす・1−2・3年・5年の子どもたちが絵本の世界を楽しみました
うめっこブックスの皆さんありがとうございました!

【6年生】総合的な学習の時間「梅小路30thアニバーサリープロジェクト」

画像1
 30周年記念式典に向けて、紙芝居のセリフの読み合わせをしました。紙芝居師さんにアドバイスをいただきながら、誰がどこを読むのかを決めたり、どんな感じで読めばよいかなどを話し合ったりしました。当日まであと半月。みんなに気持ちが伝わるように読む練習を頑張っていきます。

【6年生】道徳「人間をつくる道ー剣道ー」

画像1画像2
 道徳では、「人間をつくる道ー剣道ー」の学習をしました。
 剣道の練習で礼の仕方について厳しく指導され、「何でこんなに礼にこだわるのか」と不満に思う主人公の気持ちを考えたり、実際に剣道の礼の仕方を動画を基にやってみたり、剣道を習っていた教頭先生に話をしてもらったりしながら「礼儀」について考えました。剣道だけではなく、「礼儀」は私たちの生活に必要なこと、相手を敬う大切さなどについて話し合うことができました。

今日は水曜日

画像1
今日は水曜日
うめっこブックスさんによる絵本の読み聞かせの日です
今日は4年生が絵本の世界を楽しみました

うめっこブックスの皆さんありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp