京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up4
昨日:51
総数:415399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童「就学時健康診断」は12月8日(月)実施です

【6年生】30周年記念式典 4

画像1
画像2
画像3
30周年記念式典式典では、6年生の取り組み発表に加え、姉妹都市イタリア・フィレンツェとの交流で、大型紙芝居を制作しました。聞き手に伝わるように、大きな声で、はっきりゆっくり気持ちを込めて紙芝居を披露することができました。

【6年生】30周年記念式典 3

画像1
画像2
30周年記念式典では、自分たちが取り組んできたことを発表することができました。振り返りでは、「自分の役割を果たすことができた。」「ゲストティーチャーの方から学んだことを伝えられた。」「楽しみながら発表することができた。」など、とても充実した時間であったことをふり返っていました。

写真1枚目…キャラクター
写真2名目…梅小路☆ネイチャーズ

【6年生】30周年記念式典 2

画像1
画像2
画像3
30周年記念式典では、自分たちが取り組んできたことを発表することができました。振り返りでは、「自分の役割を果たすことができた。」「ゲストティーチャーの方から学んだことを伝えられた。」「楽しみながら発表することができた。」など、とても充実した時間であったことをふり返っていました。

写真1枚目…歴史パンフレット
写真2名目…ダンス
写真3枚目…歴史カルタ

【6年生】30周年記念式典 1

画像1
画像2
画像3
30周年記念式典では、自分たちが取り組んできたことを発表することができました。振り返りでは、「自分の役割を果たすことができた。」「ゲストティーチャーの方から学んだことを伝えられた。」「楽しみながら発表することができた。」など、とても充実した時間であったことをふり返っていました。

写真1枚目…オープニングムービー
写真2名目…紙芝居制作チーム
写真3枚目…植物

【6年生】月と太陽

画像1
画像2
画像3
日によって月の形が変わって見えるのは、月と太陽の位置と関係があるのかどうか、問いをもち、予想をたて、実験計画をたて、実験しました。暗くした部屋で、月に見立てた発泡ポリスチレンの球に太陽に見立てた照明をあて、球の位置を変えた時、明るく照らされた部分の形はどのように変わったか、記録をしました。月の満ち欠けについて、実験を通して、体感している様子でした。

【6年生】総合 梅小路30thアニバーサリープロジェクト

画像1
画像2
記念式典に向けて、発表練習の様子です。
良い笑顔でイキイキはきはきと表現している姿がありました。
とても練習がんばりました。

【6年生】社会 戦国の世から天下統一へ

画像1
画像2
画像3
戦国大名、織田信長と豊臣秀吉は天下統一をするために、どのようなことを行ったのか問いをもち、調べ学習を行いました。どの資料から調べ取ったのかを指し示しながら、調べたことをわかりやすく交流する姿がありました。

【6年生】理科 月と太陽

画像1
画像2
画像3
なぜ月の形は変わるのか、月と太陽の位置と何か関係があるのか、予想を立てました。予想交流では、班の意見がたくさん飛び交っていました。次回実験をします。

【6年生】家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

画像1
画像2
家庭科では、「思いを形にして生活を豊かに」の学習をしています。今回は、日ごろ使うバックをミシンを使って作っています。縫い目を丁寧に縫ったり、持ち手を頑丈に縫い付けたりしながら制作に取り組んでいます。

【6年生】茶道体験教室 3

画像1
画像2
画像3
10月1日に茶道体験教室がありました。地域の女性会の方々から、作法、お茶のたて方、茶道のおもてなしの精神について多くのことを学ばせていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp