5/27(火) 2年生
算数科では「時刻と時間」の学習のまとめや振り返りに取り組みました。
国語科「かんさつ名人になろう」では、ポイントを意識して、記録の文章を書きました。
【学校の様子】 2025-05-27 11:13 up!
5/27(火) 1年生
生活科「なかよしいっぱい」では、がっこうたんけんで校内の様子を知るとともに、教職員のことも知っていきます。さて、どれくらいの人が関わっているのでしょう?
国語科では「はなのみち」の学習です。挿絵をみて、どんなお話かな…?などと想像し、思ったことを出し合いました。お話を読み進めるのが楽しみです。
【学校の様子】 2025-05-27 11:11 up!
5/27(火) 3組
教室では、それぞれの課題に取り組みました。交流学級では、体育のリレーに参加したり応援したり。また1年生は生活科で、学校にいる教職員はどんな人がいるかな…?という学習をしました。
【学校の様子】 2025-05-27 11:06 up!
5/26(月) 6年生
理科では、ものが燃える仕組みについて振り返り・まとめ・たしかめを行いました。
外国語の時間には「日常生活について紹介しあおう」というめあてで学習します。生活に関わる様々な表現を身につけています。
【学校の様子】 2025-05-26 18:52 up!
5/26(月) 5年生
外国語の学習では、誕生日やほしいものを伝え合いました。日付を表す表現や、ものの名前などの英語の語彙が増えています。
また、いよいよ今週末に迫った花背山の家での活動。しおりを見ながら、しっかりと活動の確認を進めています。
【学校の様子】 2025-05-26 18:24 up!
5/26(月) 4年生
国語科「アップとルーズで伝える」の学習では、各段落に書かれていることを分析し、文章の構成や筆者の伝えたいことに迫っています。
算数科では、3けた÷1けたのわり算の筆算の仕方を考え、気をつけるポイントについても話し合いました。
【学校の様子】 2025-05-26 18:22 up!
5/26(月) 3年生
理科では、春の生き物を観察しています。チョウの育ちについてもくわしくなりました。
また図画工作科ではわりピンを使った工作が完成間近。工夫されたかわいい作品ができあがっています。
【学校の様子】 2025-05-26 18:19 up!
5/26(月) 2年生
音楽科では「こいぬのマーチ」を、おたがいの声を聴きながら歌いました。
生活科「おいしいやさいをそだてたい」では、前回との違いを意識しながら観察しました。
【学校の様子】 2025-05-26 18:16 up!
5/26(月) 1年生
音楽科や体育科など、何事も全力でがんばる1年生。
今日は5時間目に、交通安全教室もありました。北警察署交通課の方に、色々なことを教えていただきました。また、地域の交通安全対策協議会のみなさまにもたくさん見守っていただきました。みなさん、本当にありがとうございます。1年生のみんなも、今日学んだことを、日々の交通安全の意識に生かしてくださいね。
【学校の様子】 2025-05-26 18:13 up!
5/26(月) 3組
今日も教室で、交流学級で、様々な活動に取り組みました。今週もみんなで力をあわせてがんばります。
【学校の様子】 2025-05-26 18:06 up!