京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up12
昨日:191
総数:1031776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月20日(木)音楽発表会 11月26日(水)就学時検診

5年生 食の学習

画像1
画像2
画像3
京都市食育推進会の方々をお招きし、和食に欠かせない「出汁(だし)」について学ぶ体験を行いました。

昆布やかつおぶしを実際に手に取って観察したり、昆布だし・かつおだし・合わせだしの3種類を試飲したりしました。

子どもたちは、それぞれのだしの味の違いを感じ取りながら、ワークシートにまとめて学習を深めました。

味付けをしていないにもかかわらず、出汁だけで「うまみ」がしっかりと感じられることに驚いていました。

4年生 音楽

画像1
画像2
画像3
鍵盤ハーモニカの練習がです。

曲は『鉄腕アトム』で、音楽発表会での演奏を予定しています。

今日が初めての練習でしたが、楽しそうに取り組んでいました。

4年生 算数

画像1
画像2
画像3
割合の学習に取り組んでいます。

「もとの数を何倍かしたらどちらが長いか」を考える課題に挑戦中です。

文章題の読み取りに苦戦している児童もいますが、粘り強くがんばっています。

6年生 国語

画像1
画像2
画像3
「1年生と楽しく過ごそう」というテーマのもと、グループで話し合いながら活動内容を考えています。

異学年交流に向けて、思いやりのあるアイデアがたくさん生まれています。

6年生 算数

画像1
画像2
画像3
複数のグラフを比較しながら、そこから読み取れることを話し合っています。
根拠をもとに意見を交わし、論理的に考える力を育んでいます。

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
調べたことを友だち同士で伝え合っています。

子どもたちは興味津々で、楽しそうに活動しています。

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
生活科の学習では、iPadを活用して身近な生き物について調べています。

委員会活動の様子

画像1
画像2
放送委員会では、音楽発表会でのアナウンス原稿の読み分担を決め、読み方の練習をしていました。

委員会活動の様子

画像1
画像2
画像3
環境委員会では、点検活動の見直しや、クリーン作戦に向けた話し合いを行っていました。

図書委員会では、読書週間に向けて「本の福袋」づくりや、しおりの作成などに取り組んでいました。

一生懸命準備している姿がとっても素敵です。

委員会活動の様子

画像1
画像2
画像3
運動委員会では、みんなで楽しく参加できる「運動の日」の企画を進めていました。

新聞飾り委員会では、11月のテーマを決めて、掲示する新聞の作成に取り組んでいました。

音楽委員会では、11月に実施する音楽発表会の幕間の企画を話し合っていました。

どの委員会もしっかり考えています!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/25 陸上記録会
10/26 板橋学区民体育祭
10/27 視力検査(2年)
10/28 視力検査(3年) フッ化物洗口(1組・ひまわり)
10/29 視力検査(4年)フッ化物洗口(2組)
10/30 歯磨き巡回指導(1年・4年)フッ化物洗口(3組) 完全下校
10/31 視力検査(5年)

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp