京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:39
総数:411474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日は金曜日

画像1
今日は金曜日
うめっこブックスの皆さんによる絵本の読み聞かせの日です。
今日は1・5年生が絵本の時間を楽しみました!
雨の中、読み聞かせに来ていただきありがとうございました!

自由課題交流会

 9月4日(木)の昼休みからパワーアップタイムにかけて自由課題交流会を行いました。自分の1つ上の学年の教室に行き、自由課題を見る子どもたち。来年の夏休みの課題を考える一助になればと考えています。
画像1画像2画像3

【6年生】学活 租税教室

画像1
画像2
画像3
市役所の税務課、税務署の方をゲストティーチャーで招き、税に関する学習を行いました。どのような税があるのかを知り、税金がある社会と税金がない社会について考えました。また、税金がどのようなところに使われているのかも知りました。小学生1人当たりにどのくらいの税金が割り当てられているのか、1クラスに割り当てられる税金が2億円ほどであること等を聞き、驚いている姿がありました。そこから、1億円はどのくらいの重さか、実際にアタッシュケースに入った1億円の模擬紙幣を持って体感することもできました。

自由参観

 9月4日(木)に自由参観を行いました。2〜4校時の間、自由に参観していただける形で実施しました。子どもたちの頑張っている様子を多くの方に見ていただけて、嬉しく思います。お忙しい中にもかかわらず、多数の方にご来校いただき、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

【6年生】総合 梅小路30thアニバーサリープロジェクト

画像1
画像2
画像3
現時点で、どれくらいグループの取組が進んでいるかを交流後、式典に向けての取組を行いました。

【6年生】算数 円の面積 2

画像1
画像2
オムライス、オムレツ、ラグビーボール…のような形をした図形の面積を工夫して求めました。友だちと交流しながら、様々な考え方があるということを知り、その考えを共有しました。

【6年生】算数 円の面積 1

画像1
画像2
画像3
オムライス、オムレツ、ラグビーボール…のような形をした図形の面積を工夫して求めました。友だちと交流しながら、様々な考え方があるということを知り、その考えを共有しました。

【5年生】理科「受けつがれる生命」

画像1
画像2
 おしべの花粉がめしべに付くことを受粉といいます。今日の学習問題は「なぜ受粉するのか?」という問題で予想を立てました。受粉していないめばな2つにそれぞれ花粉を付けたものと付けていないものを比較して結果を調べていきます。

【6年生】小中交流会

画像1
画像2
 下京中学校の生徒会のメンバーと、洛央小学校、下京雅小学校、下京渉成小学校の児童たちと共に小中交流会を行いました。それぞれの学校紹介をし合ったり、中学校の部活や委員会などの説明を聞いたりしました。中学校についてのイメージが持て、いい交流ができました。

【6年生】社会科「貴族のくらし」

画像1画像2
 社会科では、「貴族のくらし」の学習を進めています。
今回は、貴族がどのようなくらしをしていたのかを話し合い、学習問題を作りました。資料の細かい読み取りがどんどんできるようになってきていて、成長を感じる6年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp