9/22(月) 6年生
外国語では、世界の生きたい国について伝え合います。端末を使ったクイズで、表現を確認する学習も。とても楽しそうです。
社会科では「貴族のくらし」の単元テストに臨みました。テスト前に大事なポイントを振り返り、いざ。
【学校の様子】 2025-09-22 12:05 up!
9/22(月) 5年生
体育科では、ソフトバレーボールに取り組んでいます。学習の後には、ロイロノートを用いて振り返りや学習のまとめを行っています。
【学校の様子】 2025-09-22 12:02 up!
9/22(月) 4年生
国語科では、ごんぎつねの感想交流をしました。感想をしっかりと書き込めているからこそ、お友だちの感想にもしっかり耳を傾けています。
算数科では計算の順序を考えて計算し、その説明をしあいました。ぶらり交流でお友だちと説明を交流することで、考えを深めました。
【学校の様子】 2025-09-22 12:01 up!
9/22(月) 3年生
算数科では「重さ」の学習をしています。重さの測り方や、重さの単位について考えています。
音楽科ではリコーダーで「わたしと小鳥とすずと」を演奏します。そっと、やさしく演奏します。
【学校の様子】 2025-09-22 11:58 up!
9/22(月) 2年生
国語科「どうぶつ園のじゅうい」では、仕事の工夫などに迫りました。また、新しい漢字の学習にも丁寧に取り組みました。
【学校の様子】 2025-09-22 11:56 up!
9/22(月) 1年生
算数科では、プリントで計算練習を行いました。また音楽科では、鍵盤ハーモニカの学習を行っています。丁寧に、いい音色を響かせます。
【学校の様子】 2025-09-22 11:39 up!
9/22(月) 3組
アルファベットの学習の様子です。何度か回数を重ねると、学習の流れもスムーズになり、内容も定着している様子がよくわかります。
【学校の様子】 2025-09-22 11:37 up!
9/19(金) 学校のようす2
4年生はモノづくりの殿堂・工房学習で、昼に生き方探究館に出かけました。その前にはみんなでお弁当をいただきました。
他学年・学級もそれぞれの活動、今週もよくがんばりました。
季節の変わり目を感じます。朝晩が涼しくなったり、昼間はまだまだ暑かったり。体調や気分が不安定になることもあると思います。くれぐれもお気をつけて、ゆっくりする時間や気分転換を心がけて過ごしていきましょう。また来週!
【学校の様子】 2025-09-19 14:29 up!
9/19(金) 学校のようす1
今日はすこ〜し、秋の気配も感じられる気候でした。みんな元気いっぱい活動しています。
新しいGIGA端末はかなり使いやすくなり、中学年の外国語でノート代わりに使う姿も。ほかの場面でも、動画撮影、意見交流、シンキングツールなど、どんどん活用が広がります。並行してノートづくりのポイントを抑えたり、丁寧に文字を書いたりする活動ももちろん行います。これからの社会を意識して、引き続きハイブリッドな学習活動を進めていきます。
【学校の様子】 2025-09-19 14:23 up!
9/18(木) 6年生
家庭科ではナップザックをつくっています。ミシンも落ち着いて安全に使うことができています。出来上がりが楽しみですね。
算数科「データの整理と活用」では、データの整理の仕方や比べ方について考えました。意見交流も活発で、いろんな意見を参考にしています。
【学校の様子】 2025-09-18 14:49 up!