京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up8
昨日:100
総数:1274437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

【3年生】『Peace Run』の方との国際交流

画像1
 本日、本校に『Peace Run Japan 2025』に参加されている海外の方が来校され、3年生と共に交流活動を行いました。多国籍の方が1つのチームとして走り世界をつなぐことで、平和と友情への願いを共有し、「平和は私から始まる」という活動のモットーを小中学生に伝えたい、という趣旨で行われている活動です。冒頭、生徒会本部役員から二条中学校の紹介を兼ねたクイズを英語で行いました。ピースランの方々はもちろんのこと、普段の集会とは異なる英語での進行に、3年生たちも大盛り上がりでした。その後、学習発表会に向けて練習している、「キセキ」の手話コーラスを動画を見ながら全員で取り組みました。ピースランの方からは、活動の趣旨について説明があった後、参加者の出身国当てクイズや、ピースランで使用しているトーチを全員で順番に握る、といった活動をしていただきました。二条中学校への感謝状贈呈と記念撮影の後、3年生の花道をくぐりぬけて次の活動場所へ走って行かれました。3年生にとっては、貴重な国際交流の場となったこと、間違いありません。ピースランの関係者の皆様、貴重な機会を設けていただき、誠にありがとうございました。生徒会本部役員をはじめとした3年生のみなさん、協力のおかげで大変あたたかい、心の通った交流の時間にすることができました。学習発表会での皆さんの活躍、おおいに期待しています。

【吹奏楽部】出水学区敬老会出演

画像1
 9月28日(日)、二条城北小学校にて行われた、出水学区敬老会に、本校吹奏楽部が出演し演奏を披露しました。ドラマなどでおなじみの『いけない太陽』『RPG』『高嶺の花子さん』『キセキ』の計4曲を演奏しました。敬老のお祝いで招待された方を中心に、会場には多くの方に来場いただき、大変な盛り上がりの中、暖かいご声援を数多くいただきました。吹奏楽部員にとっても満足のいく演奏になったのではないでしょうか。来場いただきました皆様、ご声援ありがとうございました。吹奏楽部のみなさん、これからも素晴らしい演奏を期待しています。

【秋季新人大会】ソフトテニス部(個人戦・予選)

画像1
 9月27日(土)、加茂川中学校にてソフトテニス部の個人戦・ブロック予選が行われました。1年、2年それぞれに分かれてペアで出場し、日ごろの練習の成果を発揮すべく試合に臨みました。予選の結果、1年、2年それぞれ1ペアが全市決勝への出場権を獲得しました。ソフトテニス部は団体戦でも全市決勝への進出を決めています。来月、団体・個人と試合が続きますが、しっかり練習に励んで大会に備えてください。

教育実習終了

画像1
 9月19日(金)、3週間にわたって実施された教育実習が終了いたしました。実習生の研究授業では、3週間の実習の成果が発揮された、丁寧な指導が行われました。3週間の実習の中で、生徒たちも実習生ががんばる姿に感化されたように思います。生徒と指導者の信頼関係が印象に残る授業となりました。教育実習生のみなさん、3週間の教育実習、本当にお疲れ様でした。今回の実習がみなさんの今後の人生の糧となり、活躍されることを期待しています。

実習生の道徳授業

17日水曜日、5限は道徳の授業です。
この日、教育実習生4人が道徳の授業を行いました。
3年生は1組、1年生は1組2組3組です。
どのクラスも、生徒と実習生が協力して、楽しい時間になった様ですね。
画像1
画像2
画像3

【秋季新人大会】陸上部

画像1
 9月15日(月・祝)、たけびしスタジアムにて陸上部の秋季新人大会が行われました。男女のリレーをはじめとして、本校からは多くの種目にエントリーしました。この夏の練習の成果を存分に発揮した生徒が多く、女子走り高跳びでは第2位に入賞しました。おめでとうございます!他にも複数の種目で入賞を果たし、これからの部活動に弾みをつける結果となりました。陸上部のみなさん、残暑が厳しい非常に暑い中、本当によく頑張りました。体調管理に気を付けながら、さらに記録を伸ばせるよう、練習に励んでください。

【秋季新人大会】水泳部

画像1
 9月14日(日)、京都アクアリーナにて水泳部の秋季新人大会が行われました。本校からは、男子のリレーをはじめとして、多くの個人種目に出場しました。残念ながら上位入賞はなりませんでしたが、自己ベストを更新した選手もおり、日ごろの練習の成果を存分に発揮してくれました。水泳部のみなさん、オフシーズンに入りますが基礎体力の向上など、春季大会・夏季大会を見据えた練習に励んでくださいね。

体育大会 〜その2〜

画像1
画像2
 午後の部、一番盛り上がったのは3年生のダンスでした。生徒にとって馴染み深い曲に合わせて、ノリノリのダンスを披露してくれました。1・2年生も大きな声援を送り、会場の盛り上がりは最高潮に達しました。学年種目(1年:台風の目、2年:愛をこめて花かざりを、3年:全員リレー)では、それぞれ工夫を凝らした競技に取り組みながら、クラスの絆を深めることができたと思います。色別対抗リレーをもって、今年度の体育大会が終了しました。
 全校生徒のみなさん、本当に素晴らしい体育大会を作り上げてくれました。みなさんの頑張る姿に元気と感動をもらった保護者の方もおられたのではないかと思います。次は学習発表会です。二条中学校ならではの、生徒一人一人が活躍できる発表会となることを期待しています。
 保護者の皆様、地域の皆様、本日はお忙しい中、生徒たちの頑張る姿を応援いただき誠にありがとうございました。今後も何卒よろしくお願いいたします。

体育大会 〜その1〜

画像1
画像2
 本日、令和7年度体育大会を実施いたしました。会場は昨年度に引き続き、島津アリーナです。学校長あいさつの後、各クラスの学級旗が集まる中で、体育委員長の選手宣誓が行われました。午前中は主に個人種目を行いました。借り物競争や2人3脚では、慣れない動作に戸惑いながらも、楽しみながら競技に取り組む姿が印象的でした。1年生、2年生のダンスでは、体育の授業の成果をパフォーマンスとして存分に発揮してくれました。他学年の生徒たちも大いに盛り上げてくれ、一体感のある時間になりました。色別対抗玉入れ、クラス対抗リレーで午前中の競技を終えました。

【生徒会】学校祭オープニングセレモニー

画像1
 本日午後、明日の体育大会に向けた全体練習があり、その中で生徒会による学校祭オープニングセレモニーが行われました。最初に、全校生徒の努力と協力で、学校祭を成功させようという呼びかけの寸劇を生徒会本部役員が熱演しました。その後、明日の体育大会に向けた応援練習を、生徒会本部役員が中心となって行いました。講堂全体に生徒たちの大きな声が響き渡り、最後に学校祭の成功に向けて全校生徒で円陣を組んで掛け声をかけました。大変大きな盛り上がりの中で、オープニングセレモニーを終了しました。
 明日はいよいよ体育大会です。生徒のみなさんの活躍と、体育大会でのみなさんの絆の深まり、期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

二条中だより

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

毎日の生活の約束事

年間行事予定

京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp