京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up64
昨日:191
総数:1031828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月20日(木)音楽発表会 11月26日(水)就学時検診

3年生 算数

画像1
画像2
画像3
コンパスを使って長さを比べる学習をしていました。

円を描くだけでなく、コンパスを活用して長さを比較する方法を知ることができました。

ひまわり学級 外国語活動

画像1
画像2
画像3
ALTのティリアナ先生と一緒に英語の学習を進めています。

今日は色に関する絵本を見ながら、楽しく活動していました。

3年生 道徳

画像1
画像2
画像3
「親切とは何か」について考える学習をしています。

バスの中で席を譲るかどうか迷う登場人物の気持ちに寄り添いなが話し合っています。

2年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
「とび出せぴょーん!」の作品が完成し、みんなで鑑賞会を行いました。

互いの工夫した点を見合いながら、感想を伝え合っていました。

5年生 外国語

画像1
画像2
画像3
「お店」でお客と店員の役割に分かれて、英語でやりとりを楽しんでいました。

実際の会話を想定した活動で、笑顔があふれていました。

5年生 書写

画像1
画像2
筆順や字形に気をつけながら、姿勢を正して丁寧に書いています。

一文字一文字に集中する姿が印象的です。

5年生 算数

画像1
画像2
画像3
iPadを使って、自分のペースで課題に合った問題に取り組んでいます。教室は真剣な空気に包まれています。

6年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
エプロンづくりに取り組んでいます。

しつけが終わった子が多く、ほとんどの子が縫う作業に入っています。

集中して丁寧に進めています。

1年生 算数

画像1
画像2
画像3
三角の色板を使って、教科書に載っている図と同じ形を作る活動をしました。

子どもたちは、色板の向きや見方を工夫しながら、楽しそうに取り組んでいました。

教育実習生が来ています!

画像1
画像2
前期に2名、後期にも2名の教育実習生が、4週間にわたり本校で学んでいます。

一人は本校の卒業生です。

子どもたちと一緒に楽しそうに遊んだり、一生懸命準備した授業に真剣に取り組んだりしている姿は、非常に好感が持てます。

子どもたちにとっても、年齢の近い先生との関わりは楽しい思い出になるでしょう。

子どもたちとの関わりを通して、教師の魅力を実感する貴重な機会にしてほしいものです。

学校としても、教職員が「教える」ことで理解が深まり、力量向上につながります。

ともに学び合う時間が、子どもたちにも教職員にも、かけがえのないものになっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/22 柿の実運動会予備日2
10/23 視力検査(ひまわり) 完全下校
10/24 視力検査(1年) 5時間授業 完全下校
10/25 陸上記録会
10/26 板橋学区民体育祭
10/27 視力検査(2年)
10/28 視力検査(3年) フッ化物洗口(1組・ひまわり)

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp