京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up2
昨日:91
総数:719661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

被爆体験伝承講話

画像1
画像2
画像3
 6年生は総合的な学習で「平和」について考える学習をしています。その一環で、広島から被爆体験を伝承してくださる方をお招きして、お話をしていただきました。原子爆弾の恐ろしさ、戦争の恐ろしさ、核兵器の恐ろしさなどをお話していただきました。特に原子爆弾が落とされたヒロシマについてのお話は、子どもたちにとって心に残るものばかりでした。
 平和な世の中にするには自分に何ができるのか、再び戦争が起こらないようにするには自分に何ができるのか、しっかり考えてほしいと思います。

ソーラン節再び

画像1
画像2
画像3
 原谷にある弁財天という神社の宵宮で4年生の希望者がソーラン節を踊りました。心配された雨もやみ、子どもたちはかっこよくソーラン節を踊りました。おまつりがとっても盛り上がりました。

秋まつり

画像1
画像2
画像3
 10月18日(土)にPTA主催の秋まつりがありました。この秋まつりは地域の諸団体も参加してくださり、盛大に行われました。ストラックアウトや的あて、お菓子すくい、万歩計フリフリ、プラバン・・・なんと人力車体験までありました。たくさんの子どもが参加し、楽しいひと時を過ごすことができました。素敵なおまつりでした。

くじらぐも

画像1
画像2
画像3
くじらぐもの学習が終わりました。
みんなで大きな声で「天までとどけ、一、二、三!」と言ってジャンプしてみたり、くじらぐもにのってみたり…楽しみながら音読も頑張っていました。

秋みつけ

画像1
画像2
画像3
今日は2グラに「秋」を探しにいきました。
「このはっぱかわいい!」「どんぐりが帽子かぶっている!」とたくさんの秋を見つけました。
木の葉の色の移り変わりなども見つけることができていました。

3年生「アルファベット!」

 絵の中から真剣にアルファベットを探したり、アルファベットの後ろに隠れている星を見つけたりしています!
画像1
画像2
画像3

3年生「アルファベット!」

 外国語では、アルファベットの学習に取り組んでいます!ALTの先生と一緒に発音を確認したり、いろいろなゲームをしたりして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年生遠足

画像1
画像2
画像3
 1年生と動物園に遠足に行ってきました。バスの中や道路を歩く時の約束をしっかり守ることができていた1年生。素晴らしかったです。
 動物園ではいろいろな動物と出会いました。何回も来ている子どももいましたが、学校のみんなで来る動物園は、少し違う楽しみがあったようです。お弁当の時間も楽しみにしていて、「おなか減った〜」「早くお弁当が食べたい」という声が聞こえてきました。お弁当を食べている子どもたちの表情は、とっても嬉しそうでした。
 とっても良いお天気で最高の遠足になりました。

金閣学区民体育祭

画像1
画像2
画像3
 10月12日に金閣小学校の第二グランドで金閣学区民体育祭が行われました。たくさんの子どもたちが出場しました。今年も小学校の運動会と学区民体育祭がコラボをして行われました。午前中の開催でしたが、大いに盛り上がりました。

教育実習

画像1
画像2
画像3
 今、金閣小学校に教育実習生が来ています。今日はその教育実習生の授業研究がありました。1年生は実習生の話をしっかり聞いて、算数の勉強をがんばっていました。
 私も昔、教育実習がありました。今でもはっきりと覚えています。とってもいい思い出です。学校の先生の通る道です。がんばってくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp