京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:66
総数:673012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 図画工作科「言葉から感じて」

画像1
画像2
画像3
物語を読んで、自分が想像した情景や登場人物の様子、気持ちを表せるように作品を作っています。世界に一つだけの作品を作っていきたいです!

4年生 サガそう もっと聞こう!もっと体験しよう3

手話サークルの方々にお話を聞くことができました。手話を教えていただき、みんなで練習しました。コミュニケーションは、たくさんの方法があることに気付くことができました。
画像1

4年生 サガそう もっと聞こう!もっと体験しよう!2

嵯峨子育てほっとサロンに参加しました。実際に小さい子どもたちや保護者の方と交流することができました。様々な体験ができ、学ぶことがたくさんありました。
画像1画像2

【1年生】体育科「フォークダンス」

画像1
体育科の学習で、「フォークダンス」を行いました。
ロシアのタタール地方の踊りである、「タタロチカ」をみんなで楽しく踊ることができました。
曲中には、タタール語で「素晴らしい」といった意味の「ヤクシー」という掛け声もあり、体育館に元気いっぱいの声が響いていました。

サガそう〜妊婦体験・子育て体験〜

画像1画像2
サガそうの学習で育み室の方々に来ていただき、妊婦体験・子育て体験をしました。赤ちゃんの人形を抱っこしたり、沐浴の体験をしたりしました。

【3年生】体育科「ハンドベースボール」

画像1画像2
体育の学習では、ハンドベースボールをしています。

ルールに慣れるまでは、どのように動けばよいか難しい様子もありましたが、学習を重ねるごとに上手になってきています。「守っている人が少ないところに打てるようにしよう」「次は3るいにボールを投げてね」など、チームで話し合いながら楽しく取り組むことができています。

1年生 生活科「なつとともだち」

 生活科「なつとともだち」では、水であそぶ活動を行いました。ケチャップや洗剤等の空き容器を利用して、水の飛ばしっこ競争やしゃぼん玉遊びをしました。まだまだ暑さが続く中、水を使って暑い日でも楽しむことができました。
画像1画像2画像3

【2年生】出会ってうまれるいろのせかい

画像1画像2画像3
図画工作科の学習では、初めて絵の具を使う学習でした。

パレットや筆洗の使い方、絵の具の出し方などみんなで確かめながら進めていきました。

絵の具をゆっくりと混ぜていくと…

「とってもきれいな色ができた!」
「混ざっていくときの模様がいい感じ!」

と笑顔いっぱいで活動していました。


【2年生】ことばでみちあんない

画像1画像2
国語科の学習で「ことばでみちあんない」をしました。

地図を見ながら、話す順序を考えたり、大事なことを詳しく言ったりしました。

「言葉だけで分かりやすく伝えるって難しいなぁ…。」
と言いながらも、正しく情報を伝えようとする2年生でした。

社会見学〜新聞社〜

画像1画像2
 午後は、朝日新聞社へ行きました。普段何気なく読んでいる新聞が、どのようにつくられ私たちのもとへ届くのかを学びました。新聞に使われる紙のロールがとても分厚く、歓声が上がっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp