【6年生】総合 梅小路30thアニバーサリープロジェクト
現時点で、どれくらいグループの取組が進んでいるかを交流後、式典に向けての取組を行いました。
【6年生】 2025-09-04 18:11 up!
【6年生】算数 円の面積 2
オムライス、オムレツ、ラグビーボール…のような形をした図形の面積を工夫して求めました。友だちと交流しながら、様々な考え方があるということを知り、その考えを共有しました。
【6年生】 2025-09-04 18:09 up!
【6年生】算数 円の面積 1
オムライス、オムレツ、ラグビーボール…のような形をした図形の面積を工夫して求めました。友だちと交流しながら、様々な考え方があるということを知り、その考えを共有しました。
【6年生】 2025-09-04 18:09 up!
【5年生】理科「受けつがれる生命」
おしべの花粉がめしべに付くことを受粉といいます。今日の学習問題は「なぜ受粉するのか?」という問題で予想を立てました。受粉していないめばな2つにそれぞれ花粉を付けたものと付けていないものを比較して結果を調べていきます。
【5年生】 2025-09-04 17:24 up!
【6年生】小中交流会
下京中学校の生徒会のメンバーと、洛央小学校、下京雅小学校、下京渉成小学校の児童たちと共に小中交流会を行いました。それぞれの学校紹介をし合ったり、中学校の部活や委員会などの説明を聞いたりしました。中学校についてのイメージが持て、いい交流ができました。
【6年生】 2025-09-03 17:39 up!
【6年生】社会科「貴族のくらし」
社会科では、「貴族のくらし」の学習を進めています。
今回は、貴族がどのようなくらしをしていたのかを話し合い、学習問題を作りました。資料の細かい読み取りがどんどんできるようになってきていて、成長を感じる6年生です。
【6年生】 2025-09-03 17:11 up!
【6年生】国語科「インターネットでニュースを読もう」
国語科では、「インターネットでニュースを読もう」の学習をしました。
インターネットのニュースサイトの記事と新聞記事を見比べて、インターネットのニュースサイトの特徴や使うときに気を付けることなどを話し合いました。
【6年生】 2025-09-03 17:11 up!
【6年生】家庭科「思いを形にして生活を豊かに」
家庭科では、身の回りにある生活に役立っている布製品を調べました。
形や大きさを調べたり、それぞれの布製品のよさについて調べたりしました。
これからは、生活を豊かにするための布を用いた製作(マイバッグづくり)を進めていきます。
【6年生】 2025-09-03 17:10 up!
【6年生】新しいALTの先生
2学期から新しいALTの先生が来ました。今回は、先生の自己紹介を聞いたり、簡単な質問をし合ったりしました。これからの外国語の学習が楽しみです。
【6年生】 2025-09-03 17:10 up!
【4年生】学級活動「友達の日」〜みんなの命を守るためにできることを考えよう〜
先週から今週にかけて、月ごとに人権に関する共通のテーマについて話し合う、「友達の日」を実施しています。8・9月のテーマは「みんなの命を守るためにできることを考えよう」です。今回は、保健室の目標と合わせ、「もし誰かが倒れたら、その人の命を守るためにどんなことができるのか」について考えました。子どもたちの意見としては、
1、まずは近くの先生(大人)を呼ぶこと
2、状況を知っている人は、それを落ち着いて伝えること
3、その場から離れて教室などで静かに待つこと。
の3つが出ていました、
今回の学習を生かして、緊急時にも落ち着いた対応をできるようにしてほしいと思います。
【4年生】 2025-09-03 17:09 up!