1年 2学期が始まりました!
2学期が始まりました!
今日は学年音楽を行いました。
子どもたちの明るい声がフロアに響き、
夏の間寂しかった学校に、活気が戻ってきました!
みんな元気に登校してきてくれて、うれしいです!!
まだまだ暑い日が続きますが、体調に気を付けて
明るく、楽しく、元気に過ごしたいと思います。
【1年生】 2025-08-27 16:36 up!
2学期始業式
夏休みが終わり、本日から2学期が始まりました。
始業式では、洛央小学校の教育目標「人を大切に、心ゆたかにたくましく生き抜いていく子」をもとに、2学期の目標について全校のみんなで考えました。
また、新たに学習で貸し出されるiPadの正しい使い方や、下校時の熱中症を防止する方法等についても確認しあいました。
まだまだ厳しい暑さが続く中での2学期ではありますが、子どもたちが元気に、そしてたくさんの仲間と共に、様々な行事や学習を楽しんでくれることを願っております。地域の皆様、保護者の皆様、2学期も何卒よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2025-08-27 16:35 up!
洛央教職員学び交流会
8月20日水曜日、洛央小学校の教職員で、夏季休業期間に出張研修や書籍・動画等で学んだことをブースに分かれて、交流し合う時間を設定しました。子どもたちへの関わり方、各教科の内容の面白さ、学級をよりよくしていくための考え方などを発表したり、お互いに質問や感想を述べたりして深め合うことができました。来週の夏休み明けから、子どもたちの学びにつながるようにいかしていきたいと思っています。
【学校の様子】 2025-08-20 21:45 up!
幼保小架け橋プログラム夏季交流会
8月20日水曜日に池坊保育園・永興開智子ども園の教職員と一緒に子どもたちの様子やそれぞれの園・学校の取組について交流をしました。毎年それぞれの園から卒園して、本校に入学してきてくれる子どもたちがいます。その子どもたちが頑張っている様子を共有することもできました。子どもたちが入学の時にスムーズに学校での学びにつなげていけるように、これからも取組を考えていきたいと思います。
【学校の様子】 2025-08-20 21:45 up!
夏休みに入って2週間
夏休みに入り2週間が過ぎました。暑い日が続いていますが、元気に過ごしていますか。
学校では夏の花が咲いていたり、花が咲き終えて実を作り始めたりしています。この暑い中ですので、植物にも朝や夕方に水をやるように心がけています。低学年の皆さんはお家でもお水をやっていますか?素敵な花や実ができるといいですね。
うさぎのホイップも元気に過ごしています。気温が40度ぐらいになることもありましたので、時折冷風機やアイスクーラーを使いながら涼んでいる様子が見られます。また夏休み明けも大切に見てあげてくださいね。
まだまだ熱中症などには気を付けなければなりませんが、家庭でも健康に気を付けて過ごしてください。
【学校の様子】 2025-07-31 09:41 up!
校内研修会〜人権教育について〜
夏休みに入り、教職員は人権教育に関する研修会を行いました。私たちが生きる社会にはいろんな立場の方がおられますが、みんなが共に歩んでいくためにはどんなことを意識していけばいいのか、事例を基にしながら考えていきました。9月には人権参観・講演会を予定しています。子どもたち・保護者の方・地域の方・教職員みんなで人権を大切にしていけるように、これからも人を大切にしていく感覚を研ぎ澄ましていきたいと思っています。
【学校の様子】 2025-07-31 09:39 up!
1学期終業式
1学期が無事に終わりました。
校長先生のお話をよく聞いて、夏休みに注意すべきことを確認しました。
【2年生】 2025-07-22 08:41 up!
1学期終業式
7月18日金曜日に1学期終業式を行いました。昨日は祇園祭の山鉾巡行があり、校長先生がその話をすると、「私も行った!」という返事をしてくれる子がいました。さらに昨日の夕方からは祇園祭の神幸祭があり、洛央小学校も関係があることを紹介すると、なるほどとうなずく様子が見られました。
その後、各先生から「元気に夏休みを過ごしましょう。そのためにも自分の命をしっかりと守るにはどうすればいいか考えて下さい。」と話がありました。普段からも自分で考えて行動することを大事にしてきました。この夏休み中も、水とのかかわりや交通安全について、しっかり考えて自分の命を守るとともに、事件やトラブルに巻き込まれないように気をつけて、夏休み明けに元気な顔で登校してほしいと思っています。
【学校の様子】 2025-07-18 16:12 up!
校内授業研究会【道徳】
7月15日火曜日に6年2組にて校内授業研究会を行いました。道徳の授業で、「自由」と「責任」をテーマにして、子どもたちは熱心に意見を述べたり、考えをまとめたりすることができました。子どもたちは「なんでもすべて自由がいいというわけではない。」「悲しい思いをする人がないように責任を考えて行動しないといけない。」といった意見を交わしていてしっかり学ぶ姿が見られました。この授業では、池坊保育園の方も見に来てくださり、保育園・子ども園との連携をさらに深める機会となりました。
その後、教職員で授業についての研究会を行いました。子どもたち一人一人が問いをもち、考えを深めていくためにどんなアプローチができるか。講師の先生にも教えていただきながら、方法や関わり方を考えることができました。今後もよりよい授業作りを目指していきます。
【学校の様子】 2025-07-16 08:15 up!
おはなしバスケット スイミーの紙芝居
7月14日月曜日の中間休みに、おはなしバスケットによる「スイミー」の絵本の紙芝居がありました。本の言葉を語りながら、ペープサートで表現してくださり、子どもたちはお話に入り込んでいました。終わった後にはおはなしバスケットの方が作ってくださったしおりをいただけました。いろんなお話の読み聞かせをしていただき、ありがとうございます。
【学校の様子】 2025-07-14 18:11 up!