京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up58
昨日:66
総数:414506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

1年生 なつとともだち(9月9日)

前回は名残惜しく終わった水遊び。今日はバッチリ準備をして、濡れてもいい服と靴で、思いきり続きをしました。今日も暑い日だったので、とても気持ちよく遊べました。前回とは違った遊びを楽しむ姿があちこちで見られました。
画像1
画像2
画像3

2年生 あそんで 作って くふうして2(9月9日)

作ったおもちゃは時々みんなで交流もしてきました。工夫したところや友達の意見を参考にしたところ、困っているところなど、みんなで色々な意見を出し合って、一人ひとりの自慢のおもちゃができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 あそんで 作って くふうして1(9月9日)

2年生は生活科の学習で、夏休み明けから廃材を使ってたくさん遊んできました。じまんのおもちゃになるように、何度も何度も作って考えて、作って考えてを繰り返しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動(9月9日)

 今日の3年生の外国語活動はALTのリリアン先生と一緒に「What do you like?」の表現を使って、コミュニケーション活動に慣れ親しむことができました。「What ○○ do you like?」を使って、好きなスポーツや好きな動物等を質問し、「I like ○○」で答えていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 リレー(9月9日)

リレーの学習が始まりました。中学年の時もリレーはしていますが、5年生なので、できるだけ減速のないバトンパスで走り切りたいという目標で練習しています。チームでたくさん相談しながら、よりよい走りを目指します!
画像1
画像2
画像3

たてわりタイム (9月9日)

 今日の一時間目はたてわりタイムがありました。
 今後の班のめあてや、学校盛り上げ隊の活動内容、ハッピータイムの内容について、高学年を中心に話し合うことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 運動会に向けて(9月8日)

3年生は10月18日の運動会に向けての確認をしていました。今年の表現運動の動画を見て、自分たちがどんな風に表現をするとよいかを考えていました。大きく・小さく・速く・遅くなど、動きの変化を工夫して表現できるといいですね。
画像1
画像2

6年生 社会の学習(9月8日)

6年生は社会の学習で貴族のくらしについて調べていました。教室では、一人で調べている子や友達と一緒に調べている子など様々でしたが、調べて分かったことをどんどんホワイトボードに書き込んで、みんなで共有していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 恐竜の絵(9月8日)

1年生はお話の絵に取組み始めました。恐竜が出てくるお話なので、今日は恐竜を描きました。大型テレビに映している絵も参考にしながら、思い思いの恐竜を楽しんで描きました。
画像1
画像2

わり算に挑戦!(9月8日)

コスモス学級では、わり算の学習をしています。繰り返し練習していくうちに、色々な数字が混ざっている問題もスラスラと回答できるようになってきました。分からない問題もすぐにあきらめずに、これまでの学習を思い出して粘り強く考えることができるようになっています!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

乾隆の約束

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp