京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up29
昨日:68
総数:411368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】からだほぐしの うんどうあそび

画像1
画像2
 体育科で「からだほぐしのうんどうあそび」の学習をしています。2年生全員で「もうじゅうがり」の遊びをしました。クラスみんなで歌や手あそびを楽しみながら、4人組や、3人組、最後は8人組を作って座りました。いろんな友だちとグループになっていて、見ていてもうれしかったです。ボール送りリレーでは、コーンを回ってかえってきた友だちのために、友だちが入るスペースをそっと開ける姿や、丁寧にうしろにボールを送る姿がありました。友だちとなかよく遊ぶことができました。また遊ぼうね!

【2年生】おそうじがんばっています!

画像1
画像2
画像3
 2年生になって、掃除場所も増え、さらに集中して掃除を頑張っています。掃除時間になると、さっと掃除場所に移動して、グループの友だちと掃除を始めています。これからもがんばろうね!

【1年生】 国語科「としょかんへいこう」

 2組の様子です。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 国語科 「としょかんへいこう」

 図書館司書の橋本先生にお世話になり、図書館の使い方を教えていただきました。
図書館のたくさんの本を目にし、「早く読みたい!」という気持ちを高めていました。
これからたくさんの本と出合ってほしいですね。
 写真は、1組の様子です。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 生活科 「さいてほしいな わたしのはな」

画像1
画像2
画像3
 あさがおの種の観察をしました。「黒いけど茶色い部分もある」「触ると固いな」など五感を働かせながら観察していました。

【6年生】 国語科「帰り道」

画像1画像2
 国語科では、「帰り道」の学習をしています。同じ6年生の子どもたちが主人公の作品。視点や作品の構成に着目して読み、「ここ共感する!」「ここいいな!」というところ見つけ、友達とを伝え合うことを最終ゴールとして学習を進めていきます。

【6年生】図書館オリエンテーション(2組)

画像1画像2
 図書館司書の先生による図書館オリエンテーションがありました。図書室の使い方、「カーリル」を使っての蔵書検索の仕方などを教えていただきました。小学校の図書室を使えるのもあと1年。どんどん読書をしていってほしいです。

【6年生】 図書館オリエンテーション(1組)

画像1画像2
 図書館司書の先生による図書館オリエンテーションがありました。図書室の使い方、「カーリル」を使っての蔵書検索の仕方などを教えていただきました。小学校の図書室を使えるのもあと1年。どんどん読書をしていってほしいです。

【5年生】理科「雲と天気の変化」

画像1
画像2
 理科の授業では「雲と天気の変化」の単元に入りました。天気はどのように変わり、どうやって予想できるのかを考えました。これまで授業で学んだことや自身の体験から予想したことを交流しました。果たして天気はどうやって予想できるのか…結果が楽しみですね!

【5年生】新体力テスト

画像1
画像2
 今日は、5、6年生合同で、新体力テストの4つ(長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳び)の競技を行いました。昨年の自分の結果と比べながら、一生懸命に頑張る姿が見られました。明日は、運動場で50mを計ります。自己ベストを目指し、頑張ります!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp