京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up27
昨日:68
総数:411366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】図書館の達人になろう〜百科事典の使い方〜

画像1
画像2
画像3
 4年生では、国語の学習で、百科事典の使い方を学びました。意欲的に調べている児童が多く、もっとやりたいといった声がたくさん出ていました!「知的好奇心」を大切に、どんどん知りたいことを調べてほしいと思います。

【4年生】図書館へ行こう

画像1
4年生となり、図書館が近くなったことで利用者がたくさん増えています。今回は、読書ノートの使い方と、図書館の使い方について教えていただきました。年間100冊を目指して頑張ってほしいと思います。

今日は水曜日

画像1
今日は水曜日!
うめっこブックスの皆さんによる読み聞かせの日です。
今日は、4年生と6年生が絵本の世界を楽しみました。
うめっこブックスの皆さん、ありがとうございました!

【5年生】聴力検査

画像1
画像2
 聴力検査を行いました。教室から保健室への移動は、授業をしている学級のことを考えて静かに廊下を歩こうと意識している様子がありました。保健室へ入る時は、聴力検査をしている友達のことも考えて音を立てないようにドアを開け閉めしました。これからの健康診断でも気を付けられると素敵です。

【5年生】算数「体積」

画像1
画像2
 1mの棒を使って1㎥の大きさを作りました。1㎥の立方体は、中に何人ぐらい入るのかを試してみました。今回は立った姿勢で入りましたが、座ったり寝転がったりすると沢山の人が入りそうという意見も出ました。

【3年生】音楽科 「ハッピーソング」

画像1
 1年生を迎える会に向けて、「ハッピーソング」の歌と贈る言葉の練習を頑張っています。発表がよりよくなるように話し合い、今日の練習では口を大きく開けて、歌声を響かせることを意識して歌いました。またハッピーな気持ちを伝えるため、振付けをつけながら歌う練習もしました。

【2年生】いよいよ学校案内です!

画像1
画像2
 1年生に学校案内をするために準備を進めています。今日はいっしょに校内をまわるペアで顔合せをしました。おたがいに自己紹介をして、はじめは緊張していた1年生、2年生でしたが、「好きな食べ物はなあに?」など、2年生から進んで声をかける姿が見られました。1年生に「学校って楽しいよ!」って伝わるように、案内しようね!最後は教室まで送り届ける背中が、大きく見えました。

【3年生】体力テスト 50m走

画像1
画像2
画像3
 1時間目の涼しい時間に50m走の測定を行いました。しっかりと腕を振り、前を向いて最後まで一生懸命走りました。
 走り終わった後には、去年の自分の記録と今年の記録を比べ、成長を感じることができました。

うぐいす学級 交流学習 理科「生き物をさがそう」

画像1画像2画像3
 3年生の交流学習の理科では、春の生き物や植物探しをしました。虫眼鏡の使い方を学習したあと、外に出て実際に生き物を探しました。みんなで顔を寄せ合って、一緒に見つけたものを観察したり、自分が気になったものを、よく見たりしていました。アゲハを見つけて、ワークシートに書きました。その後、タブレットでアゲハを検索して、細かい模様まで見ることができました。

うめっこブックス

画像1
画像2
子どもたちが楽しみにしていた読み聞かせをしていただきました。
ヨシタケシンスケさんシリーズの絵本を読んでいただき、子どもたちも楽しく聞いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp