【1年生】国語科「としょかんと なかよし」
図書の先生にお世話になり、図書室で読み聞かせをしてもらいました。
その後、図書室で本を読んだり、借りたりしました。
たくさんの本に出会い、充実したあじさい読書月間にしてほしいですね。
【1年生】 2025-06-04 10:48 up!
普通救命講習
6月3日(火)に普通救命講習を行いました。応急手当普及員の養護教諭が中心となり、実際に心肺蘇生やAEDを使った訓練を実施。どの教職員も真剣に取り組んでいました。
【学校の様子】 2025-06-03 18:08 up!
【5年生】外国語「パフォーマンステスト」
パフォーマンステストの様子を一人ずつ撮影しました。自分が英語を話している姿を見て、感じたことや気付いたことをふり返り、次の学習やパフォーマンステストに活かしていけるといいですね。
【5年生】 2025-06-03 18:08 up!
【5年生】外国語「パフォーマンステスト」
外国語の授業でUnit1とUnit2のパフォーマンステストを行いました。ALTの先生が聞いた質問に対して英語で答えました。初めてのパフォーマンステストで、とても緊張している様子が伝わってきました。
【5年生】 2025-06-03 18:08 up! *
【5年生】体育「ベースボール」
体育の授業では「ベースボール」に取り組んでいます。赤組と白組に分かれて熱い試合を繰り広げています。攻め方の作戦を立てたり、守備を協力したりとチームごとに連携しながら頑張ってます。
【5年生】 2025-06-03 18:08 up!
【5年生】国語科「みんなが使いやすいデザイン」
身の回りにあるユニバーサルデザインを探し、調べたいことを決めました。調査報告文に書くユニバーサルデザインを一つ選び、学校図書館の本を活用して情報収集をしました。
【5年生】 2025-06-03 18:07 up!
【5年生】総合的な学習の時間「梅小路ファーム」
総合的な学習の時間「梅小路ファーム」では野菜の栽培と販売を行います。野菜の販売に向けて、立看板を作りました。完成次第、校舎の入り口前に設置しますので、ご覧ください。
【5年生】 2025-06-02 18:32 up!
【3年生】道徳科〜ふろしき〜
日本の文化の一つである「ふろしき」について学びました。
ふろしきを初めて見る子や、見たことはあるけど使ったことはない子も多く、実際にふろしきで物を包んでみる体験は貴重な時間になったのではないかと思います。
子どもたちは、教科書や筆箱、水筒などを包んでみて「いつもより大事な物に感じる。」「綺麗に落とさないように包めるのがすごい。」と話しながら、日本文化のよさを実感していました。
これからも様々な日本文化や京都市の文化を知り、体験を通して文化の良さに気付いてほしいと思います。
【3年生】 2025-06-02 18:28 up!
【3年生】図画工作科〜お気に入りの葉〜
いつも見ている身近な葉をじっくり見てみると様々な形や色に気付くことができ、それぞれにお気に入りの葉が見つかりました。校庭に出て集めた葉を教室に持ち帰り、葉を見比べながら作品づくりに取り組みました。
作品が完成した後には、友だちの葉を見て気付いたことや、おもしろいと感じたことなどを交流し、鑑賞を楽しむことができました。
【3年生】 2025-06-02 17:45 up!
【3年生】〜食に関する学習〜
栄養教諭に「食べ物の働き」について教えて頂きました。
食べ物は3つの働きがあることや、それらをバランスよく食べることの大切さについて学びました。そして学習したことを生かして、給食に使われている食材を3グループに分けることに挑戦しました。
楽しく学びを深めた後には、ランチルームで給食を頂きました!
この授業を通して食べることへの意欲が高まり、残さずバランスよく食べようとする姿勢が素敵でした。(1組の様子です)
【3年生】 2025-06-02 17:38 up!