京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up18
昨日:51
総数:411156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

芸大コラボコンサート1

 6月6日(金)に京都市立芸大の学生が梅小路小学校に来校。4年生と一緒に音楽科の学習をしました。授業に先立って、メディアセンターでミニコンサートを実施。多くの子どもたちが鑑賞に訪れました。華麗なピアノに響き渡る歌声。子どもたちにとって本物に触れるとてもよい機会となりました。
画像1画像2

【2年生】図画工作科「わっかでへんしん!」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の「わっかでへんしん」の学習をしています。前の時間に、なりたいへんしんについて話し合いました。「音楽好きのうさぎさんになりたいな!」「世界を救うヒーローにへんしんしよう!」など、いろんななりたいものがあり、とても楽しみにしていた学習でした。輪ゴムとホチキスで作るわっかの作り方を確かめた後、自分のしたいへんしんに合うかざりを付けていきました。耳を付けたり、ベルトにしっぽを付けたりする子もいました。アイデアがどんどん浮かんで、楽しんで作っている姿がすてきでした。来週仕上げる予定です。

【6年生】委員会活動

画像1
画像2
6年生として、委員会活動で上手に活動を進行してくれました。
それぞれの役割を丁寧に果たしている姿がありました。

【6年生】給食後にて…

画像1
給食後、牛乳パックの中をきれいに洗浄し、乾かしています。
乾いた後、後で重ねやすいように綺麗に整頓してくれていました。

【6年生】道徳

画像1
画像2
自分の考えをもち、友だちと意見を交流し考えを深め広げることができました。

【6年生】総合 梅小路30thアニバーサリープロジェクト

画像1
画像2
画像3
アニバーサリープロジェクトで行う取り組みについて、学年で話し合いました。

【6年生】学級活動 係活動

画像1
係活動の取組が活発になってきました。
友だちの誕生日をお祝いしている様子です。

【6年生】 算数 分数のかけ算

画像1
画像2
画像3
算数の学習では、自分の考えをもち、それをもとにグループやクラスで交流して学びを深め広げ合っています。活発に意見が飛び交っています。

【5年生】家庭科「だしの授業」

 出前授業で「だし」について学びました。まず初めに、昆布だしの味・色・香りを確かめました。続いて、一番だし、吸い地と確かめました。子どもたちからは、「昆布やかつお節で取っただしを使うことで、醤油や塩の量を減らせることを知れた」というふり返りや「家のみそ汁はどんなだしを使っているのか調べたい」というふり返りがでました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 体育科 「むしになって」

 体育科の学習で表現運動「むしになって」をしました。
子どもたちは、体育館床に置かれたカードをめくり、お題に書かれている虫になりきって表現します。
「花の蜜を吸っているようにしたよ」「えものを探すかまきりみたいにきょろきょろしたよ」などと、想像を膨らませながら、表現していました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp