京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up17
昨日:81
総数:374581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

9/11(木) 2年生

画像1画像2
 体育科ではマット運動に取り組んでいます。新しいiPadで技の様子を撮影し、次に生かすなど、とっても上手に活用しています。
 国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習では、本文から、毎日していることとその日だけしていることを読み取りました。

9/11(木) 1年生

画像1
 今年は、北区制70周年の記念の年です。北区では、北山杉を使って記念の定規を作製され、北区の小学校1年生みんなにプレゼントしてくださることになりました。
 今日は川妻区長さんが本校に来てくださり、紫野小学校の1年生に直接お渡しいただきました!ありがとうございました。自分たちの町のことをこれからたくさん知って、好きになってほしいですね!

9/11(木) 3組

画像1
 今日は他校の育成学級さんが交流に来てくれました。みんなわくわくで、張り切っておもてなしをがんばり、楽しい時間を過ごしました。
 多くの仲間の輪が広がるのは、嬉しく、貴重な機会です♪

9/10(水) 学校のようす

画像1
画像2
 5校時の様子です。話合い活動を行っている場面も多く見られます。学習に前向きに取り組めるよう、子どもたちと一緒に教職員もますますがんばります。

9/10(水) 学校のようす

画像1
画像2
画像3
 今日も暑かったです。。。
 給食時間や昼休み、掃除時間の様子です。
 やるべき時にやるべきことにしっかり取り組むことができる姿を多く見られること、とても頼もしく感じます!

9/9(火) 6年生

画像1画像2
 算数科では、角柱や円柱など、立体の体積の求め方を考えました。これまでに学習してきた内容を思い出し、あれが使える…これも使える…と、意見を出し合いながら考えました。

9/9(火) 5年生

画像1
 総合的な学習の時間には、様々な仕事について調べたり、仕事に従事されている方のお話を伺ったりしています。今日は、伝統文化に関わるお仕事について学びました。髪結いのこと、使う道具(びんづけ油など)などのことに触れる貴重な機会となり、また世界が広がりました。

9/9(火) 4年生

画像1
 係活動で、クラスの自治活動に意欲的に取り組んでいます。端末でメンバー表をつくったり、計画を立てたり、アンケートを作ったりと、GIGAも活用しています。
 国語科「ごんぎつね」の学習では、登場人物の気持ちの変化に着目して通読し、感想をまとめ、交流しました。

9/9(火) 3年生

画像1画像2画像3
 体育科では、走り幅跳びに取り組みました。うまく跳ぶコツを考えながら、何度か挑戦し、お互いに声をかけあっています。
 算数科では、わり算の答えの確かめ方をみんなで考えました。しっかり確かめることは、計算の仕組みの理解にもつながりますね。

9/9(火) 2年生

画像1画像2
 国語科では「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。全文を通読して、学習計画を立てたり、気づいたことや見つけたことを交流したりしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp