京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up8
昨日:86
総数:380348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

10/16(木) 3年生

画像1画像2
 算数科では、コンパスを使い始めました。地図上の距離を、コンパスで測って求めます。こうした活動を通して、コンパスの扱いに慣れていきます。
 また学級活動では、係活動に取り組みました。ロイロノートを使って、係ごとに共有・相談したりまとめたりしました。活動のめあてをしっかり意識して検討しています。

10/16(木) 2年生

画像1画像2
 朝の時間の様子です。読書などの朝学習に取り組んだり、朝の会を行ったりしました。朝の会は日直さんが進行を務めてくれます。今日は放送による児童朝会もありました。しっかりと聴くことができていました。

10/16(木) 1年生

画像1画像2画像3
 道徳の学習では「はしのうえのおおかみ」というお話を通して、「しんせつ」ってどういうことかな…と考えました。
 また、歯科検診を受診しました。上手に並んで、上手に診てもらいました。結果はまた後日お知らせいたします。

10/16(木) 3組

画像1
 朝の会はみんな揃って行い、放送での児童朝会に耳を傾けました。その後は教室や交流での活動。重さしらべで1kgを体感したり、造形あそびを楽しんだりしました。

10/15(水) 避難訓練

画像1
 不審者対応の避難訓練を行いました。みんなスムーズに避難行動をとることができました。避難後には、今後に生かしていくために北警察署の方からお話を伺いました。
 訓練後には、教職員がさらに北警察署の方から研修をしていただきました。大人も今後に生かしていきます。

10/15(水) 6年生

画像1
 運動会に向けた練習です。友だちと心をあわせて、最高の演技を目指します。

10/15(水) 5年生

画像1画像2
 算数科では、意見を出し合い、公約数を見つける方法を考えました。
 社会科では、「これからの食糧生産とわたしたち」の単元テストに臨みました。

10/15(水) 4年生

画像1画像2
 算数科では、教科書やミライシードを活用してこれまでの学習の復習に取り組みました。
 また、教育実習の先生が今日で最終回ということで、色々な交流をしながら楽しい時間を過ごしました。

10/15(水) 3年生

画像1画像2
 道徳では『お母さんの「ふふふ」』というお話を通して、自分のよいところに目を向けて考えました。
 理科では、「植物の一生」の学習のふり返りを行いました。

10/15(水) 2年生

画像1
 体育科では運動会に向けた練習をがんばっています。音楽にのって楽しく体を動かしたり、動きの確認をしたりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp