9/3(水) 6年生
音楽科では、声が重なるひびきを感じ取って、ボイスアンサンブルを作っています。どんなリズムにしようかな…とグループごとに相談しました。
社会科「武士の世の中へ」の学習では、資料を見ながら学習問題をたてました。修学旅行では関ヶ原にも見学に行きます。よい学習になりそうです。
明日は参観の後に修学旅行説明会を行います。よろしくお願いします。
【学校の様子】 2025-09-03 17:59 up!
9/3(水) 5年生
総合的な学習の時間には、どんな仕事があるのか…と、様々な仕事について調べました。今の子どもたちが大人になるころには、仕事のあり方はどう変わっているのでしょうね。
図画工作科ではお話の絵に取り組んでいます。場面から動きや表情をイメージして、構図などを考えました。
【学校の様子】 2025-09-03 17:55 up!
9/3(水) 4年生
総合的な学習の時間に、京都ライトハウスについて学習しました。調べてわかったことなどを、国語科の「新聞をつくろう」で学んだことを生かして新聞にまとめています。
理科では、太陽の動きを思い出しながら、月の動きについて考えました。またお家でも、月の様子を一緒に観察してみてください。
【学校の様子】 2025-09-03 17:53 up!
9/3(水) 3年生
算数科では「あまりのあるわり算」の学習に取り組んでいます。問題文をよく読み、丁寧に思考して計算をしました。
【学校の様子】 2025-09-03 17:50 up!
9/3(水) 2年生
国語科「みの回りにあるものを読もう」の学習では、校内にあるさまざまな掲示物から、文字や文章、伝え方の工夫を見つけました。
図書館での学習も定期的に行っています。これからも本に親しむ機会を大事にしていきます。
【学校の様子】 2025-09-03 17:49 up!
9/3(水) 1年生
国語科では、夏休みの出来事をみんなに伝える練習をしたり、発表の仕方や流れを確認したりしました。
算数科では、「10+○=?」といった10より大きな数のたし算を学習しました。
【学校の様子】 2025-09-03 17:46 up!
9/3(水) 3組
朝はみんなで動画を見ながらフッ化物洗口を行いました。動画は時間の目安になっています。
また養護教諭と一緒に、目によい生活について考えました。
【学校の様子】 2025-09-03 17:44 up!
9/2(火) 学校のようす
今週から9月に入っています。一昔前ならもう秋の気配が…という時期ですが、今日も暑い日となりました。お昼には熱中症指数が厳重警戒値を超える日が続いています。お昼休みや放課後には元気に体を動かしたいだろうな…でもこの暑さで体調を崩すのも避けたいな…と悩ましい日々です。とはいえセーフティファーストで取り組んでまいります。
今年度も今月で半分が過ぎようとしています。早く過ごしやすい気候となってほしいものです。
【学校の様子】 2025-09-03 09:04 up!
9/1(月) 6年生
算数科のジョイントプログラムテストに臨みました。集中して取り組んでいます。
【学校の様子】 2025-09-01 16:49 up!
9/1(月) 5年生
国語科「作家で広げる わたしたちの読書」の学習です。同じ作家さんの本を2冊紹介し、本の世界を広げます。興味をひきながらも内容を説明してしまわないように…としっかり考えながら紹介文の文章構成を組み立てます。
【学校の様子】 2025-09-01 16:47 up!