9/30(火) 5年生
算数科では、表を使ってきまりを見つけ、問題を解決します。色板を階段状に並べるとき、○枚使うと何段になるかな…と表を用いて規則性を見出します。
書写では、毛筆で「自然」と書きました。文字の大きさやバランスに気をつけて丁寧に筆を送ります。
また総合的な学習の時間には「プロ学」という事業を活用し、富士通の方とオンラインでつながって学習をしました。少し難しかったけれど、とてもよい経験になりました。
【学校の様子】 2025-09-30 13:41 up!
9/30(火) 4年生
図画工作科「写真をとったら見えてきた」では、校内の様々なものを、角度や大きさ、見方を変えながら撮影し、互いに鑑賞します。いろんな見え方に感心。
国語科では作文を書きます。作文用紙の使い方やルールを身につけながら、自分の考えを表現していきます。
【学校の様子】 2025-09-30 13:37 up!
9/30(火) 3年生
体育科では、運動会に向けて50m走のタイム計測に臨みました。入学したころよりずいぶんスムーズに活動したり迫力が出てきたりと、かっこいいですよ!
【学校の様子】 2025-09-30 13:33 up!
9/30(火) 2年生
国語科「かんじのひろば」の単元では、漢字の学習はもとより、「は」や「を」の使い方も学習します。語彙や文の書き方も身につけていきます。
【学校の様子】 2025-09-30 13:31 up!
9/30(火) 1年生
漢字の学習をがんばっています。丁寧に、よく見て…正しく書いていきます。
また、テストの後には、自分がまだできていない課題に取り組んだり、読書をしたりと、自学の姿勢も身についています。
【学校の様子】 2025-09-30 13:29 up!
9/30(火) 3組
教室での活動、交流学級での活動、今日もあちらこちらで大活躍でした。
これから各学年、運動会の練習が始まるので、交流での活動が増えそうです。
【学校の様子】 2025-09-30 13:27 up!
9/29(月) 学校のようす
週のスタート月曜日。今日もそれぞれに一生懸命活動しました。意見交流などのコミュニケーション、共同作業、端末を使っての調べやまとめなどの活動、テストやふりかえり、お話の絵、中庭での生き物見つけなどなど。4月から学習や経験を積み重ねて、できることも増えていてすごいなぁと感じる場面が多く、嬉しく思います。
いよいよ今週で年度の前半から後半に移っていきます。引き続きどうぞよろしくお願いします!
【学校の様子】 2025-09-29 15:21 up!
9/26(金) 6年生 〜合唱交歓会にむけて合同練習〜
3校時に乾隆小の6年生が来てくれて、10月6日に行われる小中合唱交歓会にむけての合同練習をしました。合唱の歌声も、指揮やピアノ伴奏の児童も、「よりよくしよう!」という気持ちが伝わる、とてもよい練習となりました。
練習後には少しフリーな交流の時間もあり、仲間の輪が広がりました。本番もとっても楽しみです♪
【学校の様子】 2025-09-26 12:40 up!
9/26(金) 学校のようす
今週も一週間、様々な活動に取り組みました。授業や学校生活を通して、多くの学びを積み重ねています。間にお休みの日もあり、少しリズムが取りづらかったかもしれませんが、厳しい暑さもひと段落し、活動しやすくなってきたと思います。来週からは運動会に向けての取組も本格化してきます。体調を整えて、また来週もよろしくお願いします!
【学校の様子】 2025-09-26 12:06 up!
9/25(木) 6年生
家庭科ではミシンを使って、ナップザックづくりを行っています。手順をしっかりと確認して、安全に気をつけながら作業を進めていきます。
算数科では、データの調べ方の学習です。数値の散らばりを、平均値や中央値といった値をつかみながら整理する方法を学んでいます。
【学校の様子】 2025-09-25 11:40 up!