![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:82 総数:414133 |
米寿のお祝い(8月29日)
今年も、地域に住んでいる米寿を迎えられた方に色紙を送ります。
本日は地域の方に学校へ来ていただき、米寿についてのお話をしていただきました。 子どもたちのお祝いの気持ちが地域の方に伝わると嬉しいです。 ![]() ![]() 放課後まなび教室再開(8月29日)
放課後まなび教室も再開しました。
今日は3年生以上の日でしたが、久しぶりだったせいか、参加を忘れて帰ってしまった子もいました。参加した子たちは、久しぶりのスタッフとの関わりを楽しんでいました。 ![]() ![]() コスモス学級「今週の様子2」(8/26〜8/29)
算数の時間に、わり算の学習を行いました。具体物を使って操作活動を行いながら学習を進めましたが、学習を進めていくうちに具体物がなくても自分で解答することができ、とても喜んでいました。
総合の時間に、地域の方々に教えていただきながら本校にある防災倉庫にやマンホールトイレについて知る学習を学年の友だちと一緒に行いました。わかったことをワークシートに書きながら学習をしていました。防災についていろいろ知ることができて嬉しかったようです。ありがとうございました。 ![]() ![]() コスモス学級「今週の様子1」(8/26〜8/29)
8月28日の朝の時間に、図書委員会による朝の読み聞かせを行いました。コスモス学級の子どもは、1年生への読み聞かせを行いました。1学期の終わりに1年生が楽しめるような本を選書し、読み聞かせの練習を行ってきました。2冊の本の読み聞かせを行いましたが、1年生の子どもたちへ声をかけながら読み聞かせを行っていました。
図工の時間に「アイスクリームの絵」を描きました。絵の具で色を作りながら、丁寧に彩色していました。作品が完成しましたら、コスモス学級の教室とコスモス学級の教室前の掲示板に掲示します。 ![]() ![]() コスモス学級 「2学期がスタートしました」
2学期がスタートしました。コスモス学級の子どもは元気に登校し、夏休みで経験したことや自由研究の発表をたくさん教えてくれました。元気に登校し、一緒に学校生活を過ごせることが嬉しいです。
写真は、自由研究の発表をしている写真と2学期は、何日あるのかカレンダーを見ながら計算し、2学期の学級目標を立てた写真です。2学期の授業日数は、82日あります。楽しく力をつけながら学習をしていきたいです。 ![]() ![]() カブト虫が!?(8月29日)![]() ![]() 地域の方から頂いた、カブト虫が卵を産み、幼虫になっていました!ここからまた成虫になって、来年の夏に会いたいです! 休み時間には (8月29日)
休み時間には多くの子どもたちが、運動場で遊んでいます。そして、異学年が交わって遊ぶ姿があるのが乾隆小学校の良いところです。
![]() 2年生 中間休み (8月29日)![]() ![]() 図書委員会 朝の読み聞かせ(8月29日)2![]() どの子も静かに読み聞かせに耳を傾けていました。本好きの多い乾隆小学校の子たちです。 図書委員会 朝の読み聞かせ (8月29日)1
図書委員会の子たちが、朝学習の時間に読み聞かせをしてくれました。今日は4、5、6年とコスモス学級に読み聞かせをする時間です。どの子も真剣に読み聞かせに耳を傾けていました。
![]() ![]() ![]() |
|