京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/20
本日:count up2
昨日:49
総数:1020439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

6年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
洗濯について学んでいます。洗濯の際に気をつけることについて話し合い、

「ポケットの中を確認しないと、ティッシュが入っていて大変なことになるよ」
「色の違う服を一緒に洗うとどうなるかな?」など、

実生活に即した意見が活発に交わされていました。

6年生 社会

画像1
画像2
画像3
古墳時代について学習しています。先生が話すプチエピソードに、子どもたちは興味津々で耳を傾けていました。

5年生 水泳学習

画像1
画像2
少しでも長く泳げるように、昨年の自分を超えようとみんな一生懸命取り組んでいました。午前中は日差しも穏やかで、気持ちよさそうに泳いでいました。

5年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
水泳学習もいよいよ大詰めです。今日は、自分の泳力がどれくらい伸びたかを確認する時間でした。

ひまわり学級 日常生活の学習

画像1
画像2
画像3
「日常生活」の単元では、児童が学校生活や家庭生活をより自立して過ごせるようになることを目指して学習を進めています。

今日は体育館での運動活動を行いました。座ったり寝転んだりした姿勢からスタートし、体を動かす楽しさを味わいながら活動しました。

交流学習に参加している児童もいるため全員ではありませんでしたが、それぞれが自分のペースで、笑顔で取り組む姿が見られました。

2年生 算数

画像1
画像2
画像3
かさの単位「L」について学習しています。「L」は「リットル」と読み、「L」と書くことを学んでいました。

1年生 国語

画像1
画像2
画像3
初めてのカタカナに挑戦!

ひらがなの学習を終えた1年生は、次のステップとしてカタカナの学習に取り組んでいます。

1年生 算数

画像1
画像2
画像3
「10より大きい数」の学習では、数図ブロックを使って、11から20までの数の数え方を学んでいます。

3年生 道徳

画像1
画像2
『きまりはだれのため?』を読み、決まりが何のためにあるのかについて考えました。

3年生 算数

画像1
画像2
画像3
「表とグラフ」の学習をしています。人数を正しく整理して表に表す方法として、「正」の字を使うと便利であることを確認しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 フッ化物洗口(1組・ひまわり)
10/15 フッ化物洗口(2組)
10/16 フッ化物洗口(3組) 柿の実運動会前日準備
10/17 柿の実運動会
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp