京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up17
昨日:150
総数:1021473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

4年生 算数(ひっ算)

画像1
画像2
ひっ算の学習もいよいよ大詰めです。さまざまなわり算の方法や、答えの確認の仕方を練習していました。

4年生 算数(折れ線グラフ)

画像1
画像2
画像3
折れ線グラフの読み取りを学んでいました。気づいたことやグラフから読み取れる情報を発表していました。

5年生 社会

画像1
画像2
画像3
暖かい沖縄の気候や土地の特徴を生かした観光や文化について、資料を使って調べ学習を行っていました。

5年生 国語

画像1
画像2
画像3
説明文を読み、その構成や要点を整理する学習を進めています。

2年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
図画工作の時間では、「たまごからうまれたよ」というテーマで作品づくりに取り組みました。

子どもたちは、たまごの中から何が生まれるのかを自由に想像しながら、思い思いの世界を描いていました。

2年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
妖精が生まれたり、宇宙が飛び出したりと、子どもたちの発想は実にユニークで、見ているこちらも楽しくなるような作品がたくさん並びました。

想像力豊かな表現が教室いっぱいに広がり、創造する喜びを感じる時間となりました。

1年生 避難訓練に向けて

画像1
画像2
画像3
本日行われる避難訓練に向けて、1年生の教室では事前学習が行われました。

「お・は・し・も・て・て」の意味を確認し、煙から身を守る方法について先生の話を聞きました。

2年生 国語

画像1
画像2
画像3
「かんさつ名人になろう」という学習に取り組んでいます。これは、丁寧に観察し、それを文章にまとめる学習です。

子どもたちは、観察のポイントやメモの取り方を確認したあと、いよいよ外に出て観察を始めました。

2年生 学級活動

画像1
画像2
画像3
係活動に取り組んでいます。2年生とは思えないほど、しっかりと話し合いをしながら、自分たちの活動を計画していました。

6年生 理科

画像1
画像2
画像3
「血液はどのようにして体中をめぐっているのか」という学習課題に向けて、意欲的に考察を深めていました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 フッ化物洗口(1組・ひまわり)
10/15 フッ化物洗口(2組)
10/16 フッ化物洗口(3組) 柿の実運動会前日準備
10/17 柿の実運動会
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp