6年生 算数
分数のかけ算のまとめとして、演習問題に取り組んでいました。
理解を深めるために、真剣に問題に向き合っていました。
【児童の様子】 2025-06-13 10:24 up!
6年生 書写
「歩む」という字を、姿勢を正して丁寧に書いていました。集中して取り組んでいます。
【児童の様子】 2025-06-13 10:23 up!
1年生 国語
「うんとこしょ、どっこいしょ」「まだまだカブがぬけません」などの場面を、どのような気持ちで読めばよいか、みんなで話し合っていました。
【児童の様子】 2025-06-13 10:22 up!
なかよしタイム
6年生が企画した遊びには、フルーツバスケット、けいどろ、猛獣狩りゲームなどがあり、どれも工夫が凝らされていて、みんなが夢中になって楽しんでいました。
年下の子たちをリードしながら、優しく声をかけたり、ルールを説明したりする姿はとても頼もしく、縦割り活動の良さが感じられるひとときでした。
【児童の様子】 2025-06-12 13:54 up!
なかよしタイム!
教室・運動場・体育館に分かれて、縦割りグループでさまざまな遊びを楽しみました。
6年生を中心に、みんなが協力しながら活動する姿が見られ、笑顔があふれる時間となりました。
前回の初顔合わせでは少し緊張した様子もありましたが、今回は遊びを通して打ち解け、和やかな雰囲気の中で過ごすことができました。
【児童の様子】 2025-06-12 13:53 up!
5年生 学級活動
花背山の家での宿泊学習を終えた5年生。
これまでの学級の様子を振り返りながら、より良い学級づくりに向けて、現状や課題、今後の取り組みについて話し合いました。
【児童の様子】 2025-06-12 12:28 up!
6年生 理科
顕微鏡を使って、葉の裏側にある水の通り道を観察しました。
植物のしくみに目を向けながら、細かな構造に興味をもって取り組んでいます。
【児童の様子】 2025-06-12 12:27 up!
4年生 理科
土の種類と水のしみこみ方の関係について、実際に土を見たり触ったりしながら学習しました。
手触りや見た目を通して、土の性質を体感する活動となりました。
【児童の様子】 2025-06-12 12:26 up!
1年生 水泳学習with 板橋幼稚園の園児たち
今年度初めての水泳学習が始まりました。
まずは水に慣れることを目的に、低い水位で楽しく活動しました。
1年生にとっては初めての水泳学習。「めっちゃ広い!」「すごい!」と、子どもたちは口々に感想を話していました。
【児童の様子】 2025-06-12 11:02 up!
1年生 水泳学習with 板橋幼稚園の園児たち
活動では、手順をしっかり確認しながら、落ち着いて取り組む姿が見られました。
また、今日は板橋幼稚園との交流も行い、園児たちも一緒に楽しく水遊びを楽しみました。
【児童の様子】 2025-06-12 10:59 up!