京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/20
本日:count up17
昨日:49
総数:1020454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
「アップとルーズ」の学習もいよいよ大詰めです。

筆者の考えを読み取り、それに対する自分の考えをまとめる活動に取り組んでいました。

ひまわり学級 自立活動

画像1
画像2
画像3
ひまわり学級の自立活動では、朝から元気に体操に取り組んでいました。

先生や友だちとペアになり、楽しく体を動かすことで、身体の使い方や人との関わり方を学んでいました。

4年生 総合的な学習の時間

学校に戻って、調べて見つけたこと・気づいたことについてまとめ、交流をしました☆
画像1
画像2
画像3

4年生 総合的な学習の時間

環境学習に取り組んでいます。

今日は地域のごみの様子について調べました。
ごみ袋の数や種類、南部公園では落ちているごみの種類などそれぞれの視点で調査をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 水泳学習

画像1
画像2
画像3
ひまわり学級だけで水慣れ遊びを行いました。

大きなプールでのびのびと活動し「石いろいゲーム」など、チーム戦で楽しんでいました。

5年生 国語

画像1
画像2
画像3
「竹取物語」「平家物語」「徒然草」「おくのほそ道」の範読を聞き、古文の響きやリズムに親しんでいました。

5年生  外国語

画像1
画像2
画像3
「Can you...?」という表現と、その答え方「I can...」「You can...」について、話し合いながら学習していました。

6年生 社会

画像1
画像2
画像3
避難後の人々の願いを実現するために行われている政治について、資料を使って調べ学習をしていました。

6年生 算数

画像1
画像2
画像3
分数のかけ算のまとめとして、演習問題に取り組んでいました。

理解を深めるために、真剣に問題に向き合っていました。

6年生  書写

画像1
画像2
画像3
「歩む」という字を、姿勢を正して丁寧に書いていました。集中して取り組んでいます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 フッ化物洗口(1組・ひまわり)
10/15 フッ化物洗口(2組)
10/16 フッ化物洗口(3組) 柿の実運動会前日準備
10/17 柿の実運動会
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp