京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up23
昨日:191
総数:1031787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月20日(木)音楽発表会 11月26日(水)就学時検診

運動会に向けて!2年生

画像1
画像2
画像3
法被を着て元気いっぱいに練習しています。
明日からが雨予報のため、「今日が最後の練習になるかも…」という気持ちで集中して取り組んでいました。

5年生 国語

画像1
画像2
画像3
方言について調べ、それぞれが調べた地域の方言を発表し合いました。

言葉の多様性に驚きながら、興味を広げています。

4年生 社会科

画像1
画像2
画像3
祇園祭について調べ、調べたことをまとめています。

京都の伝統文化に触れながら学びを進めています。

3年生 算数

画像1
画像2
画像3
コマを作って回しながら、点が描く形について考えました。

円の大きさや位置の違いに気づき、発表し合っています。

1年生 国語

画像1
画像2
画像3
「くじらぐも」の音読に取り組んでいます。どう読めば気持ちが伝わるかを考えながら、お互いの感じたことを話し合っています。

運動会全校練習

いよいよ今週末に迫った運動会の全校練習です。
全校体操・たてわり競技(玉送り)・応援練習を行い、
気分も高まってきています。

金曜日が楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて!6年生

画像1
画像2
画像3
動きのタイミングや旗の振り方など、細部にこだわりながら練習を重ねています。

最高学年として、見ている人の心に残る演技を目指して、みんなで力を合わせています。

2年生 国語

画像1
画像2
画像3
説明文「紙コップ花火の作り方」を読み、文章がどのようなまとまりで構成されているかを確かめながら、実際に紙コップ花火を作りました。

読んだ内容をもとに手を動かすことで、説明文の構成や順序の大切さを実感する学びとっています。

1年生 自主学習って?

画像1
画像2
画像3
1年生の教室では、自分の力を伸ばすための「自主学習」について先生から説明がありました。

子どもたちは真剣な表情で話を聞きながら、「どんな学習をすればよいのか」「どう進めればよいのか」などを確認していました。

運動会に向けて!4年生

画像1
画像2
画像3
運動会まで、いよいよあと1週間となりました。

4年生の集団演技も、少しずつ形になってきています。

練習に取り組む子どもたちの表情は真剣そのもの。仲間と力を合わせて頑張る姿に、成長を感じます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 フッ化物洗口(1組・ひまわり)
10/15 フッ化物洗口(2組)
10/16 フッ化物洗口(3組) 柿の実運動会前日準備
10/17 柿の実運動会

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp