京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up74
昨日:313
総数:667855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学生就学時健康診断は令和7年12月2日に実施します。

RAKU RAKU KIDS!

画像1
画像2
画像3
10月9日(木)3時間目、RAKU RAKU KIDSのみなさんと一緒に英語の学習を楽しみました。挨拶をしたり、じゃんけんをしたり、踊ったりして1年生みんなで盛り上がることができました。ありがとうございました。また、RAKU RAKU KIDSのみなさんと行う学習を楽しみにしております。

社会科授業の様子

画像1画像2
 社会科であめ工場を見学してわかったことを学年で交流しました。
 グループで内容を分担して発表しました。また他のグループは、どんなことに気付いたのか聞きに行き学習を深めました。

1年 あさがおはどうなったかな?

画像1画像2画像3
ようやく涼しくなり始め、秋らしい気候になってきました。

育ててきたアサガオにも、少し変化が出てきたようです。

子どもたちは、自分のアサガオの変化を見つけて、
うれしそうに友達と伝え合っていました。

1年 体育フル洛央にむけて

体育では、体育フル洛央にむけて練習をしています。

今日は入場、退場の練習と「エンヤラヤー洛央」を踊りました。

練習を重ねるたびに、どんどん上手になってきています。

本番で、かっこよく踊る姿を楽しみにしていてください。
画像1画像2画像3

すばる学級 生活単元学習 卒業遠足の計画を立てよう

生活単元学習の時間に、6年生を中心に、卒業遠足の計画を立てています。

ホームページを調べて訪問場所を決めたり、バスの時刻を調べたりしながら、自分たちでしおりを作っています。

どんな卒業遠足になるのか楽しみですね。
画像1画像2

一人一人が主体的に学んでいます〜学習の秋〜

画像1画像2画像3
 体育フル洛央に向けて、体育科では「リレー」の練習に励んでいます。チームや走順についても、少しでも速いタイムを目標にして、子どもたちと話し合って決めました。本番まで、チームで協力して練習を頑張ります。
 算数科の学習では、「概数」に入りました。おおよその数を予想し、それぞれで課題解決に向けて考えたり、友だちと話し合ったりして、活発に問題を解く様子が見られました。
 国語科では、「クラスみんなで決めるには」を学習しました。役割を意識しながら、話し合い活動に取り組みました。子どもたち同士で、意見を聞き合いながら、よりよい話し合いになるように取り組んでいました。

国語科「お手紙」

「お手紙」の学習を終え、かえるくんやがまくんにお手紙を書きました。「わたしならこうするな。」「わたしなら、こう言うかな。」と自分と比べて、お手紙を書くことができました。
画像1

ボールあそび

 体育の学習でボール遊びの学習をしました。ドッチボールを行いました。少しずつ速くボールを投げたり、ボールをとれたりできるようになってきたね。
画像1画像2画像3

ボールあそび

 ボールをよく見て動けるようになってきました。次は、パスゲームです。学びをつなげていこうね。
画像1画像2画像3

たてわり活動

画像1画像2
 たてわり活動がありました。外で他学年と交流できて、とても楽しかったですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校だより

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

配布文書一覧

学校のきまりについて

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp