京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up6
昨日:76
総数:414530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

第一回目 委員会活動 (4月21日)

 本日の6時間目は4、5、6年生の委員会活動がありました。リーダーシップを発揮しながらやさしく他学年に教える6年生。5年生、4年生も6年生に任せきりになるわけではなく、大変学ぼうとする意欲が高くて驚きました。
 委員会活動の本格的なスタートが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

6年生 ちょこっとタイム(4月21日)

画像1
画像2
6年生、ちょこっとタイムでの一コマです。みんな集中して読書していました。切替えが早くて、さすがは学校を代表する6年生です。

5年生 外国語科 『Hello friends!』(4月21日)

画像1
 本日の5年生の外国語科の授業では、昨年度に引き続き、ケイ先生ことALTのエゼル・カイル先生と一緒に学習をしました!

4年生 外国語活動 (4月21日)

画像1
画像2
画像3
今日の4年生の外国語活動では、昨年度からの引き続きで、ケイ先生ことALTのエゼル・カイル先生と一緒に英語を学びました!

コスモス学級「今週(4/14〜4/18の様子)」

 今週は、今年度のコスモス学級の学級目標を考えて学級目標を作ったり、来週から始まる委員会活動に向けて仕事のやり方を体験したりしました。そして、4月23日に行われる「コスモスよろしく会」に向けて、国語の学習などの時間で、インタビューを行い、クイズ作成をしました。
 どんな学級目標になったのか、どんなクイズになったのか、4月23日(水)の5校時に行われる授業参観で発表します!お楽しみに!
画像1画像2画像3

1年生 交通安全教室2(4月18日)

信号のない道路の渡り方や、信号のある道路の渡り方のお話を聞いた後、通用門から出て、千本通りを横断しました。教えていただいことを守って、信号をよく見て、車や自転車の通行をよく見て、安全にわたることができました。
画像1
画像2

1年生 交通安全教室1(4月18日)

上京警察署の方にお越しいただき、1年生の交通安全教室をおこないました。
保育園や幼稚園と違って、小学校は自分で歩いて登下校します。道路の安全な歩き方や、知らない人から声をかけられた時にどうするかなど、安全に登下校する時に大切なことを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 全国学力・学習状況調査の合間には (4月17日)

画像1画像2
全国学力・学習状況調査の合間には、一息ついた後で「あの漢字書けた?」「〇〇の問題は正解どっち?」など話している様子が見られました。「少しでも良い点数をとりたい」という気持ちが表れているように感じられました。

6年生 全国学力・学習状況調査をしました。(4月17日)

画像1
6年生では、全国学力・学習状況調査をしました。
テストの時はよい緊張感をもちながら、取り組んでいる様子でした。
テストも終わり、給食を食べ終わってからも、「今日はもう全部を出し切ったから、何も考えられないなー。」と話す子もいました。本当によく頑張りました!

4年生 外国語活動 (4月16日)

画像1
本日、4年生では今年度1回目の外国語活動をしました。
様々な国のあいさつ動画を見た後で、英語を使ってクラスメイトに自分の好きな物についての紹介をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

乾隆の約束

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp