京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up6
昨日:66
総数:414454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

5年生 国語科 (5月22日)

画像1
画像2
 本日の5年生の国語科では『言葉の意味が分かること』の学習をしました。文章構成に着目し、「はじめ」「中」「おわり」にはどのようなことが書かれているのかをみんなで確かめました。

2年生 国語科 (5月22日)

 本日2年生の国語科の授業では、『たんぽぽのちえ』の学習しました。「どうしてたんぽぽはちえをはたらかせているのだろう」というめあてから、こどもたちは自分なりに「なぜなんだろう」と考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写 (5月22日)

画像1
画像2
 今日の3年生の1・2時間目は書写『はじめの学習』でした。筆運びで大切な「始筆」「送筆」「終筆」について学習した後、漢字の「二」を書きました。どの子も習ったことを大切にしながら、真剣に取り組んでいました。

4年生 自転車教室(5月22日)

 4年生の2時間目は上京警察署の方や、毎日子どもたちの安全を見守ってくださっている地域の方々にお越しいただいて、自転車の正しい乗り方や交通ルールについてお話いただきました。
 自転車を乗る上で、これまで正しいと思っていたことが、実はいけないことだったり、命を守るために大切ことを話していただいたりと、子どもたちにとって学びの多い時間になったことと思います。
 3時間目には、学んだことから交通安全についてのテストも行いました。事前に予習もしてきた4年生。「満点とってゴールド免許をとるねん」と、子どもたちみんなの意欲の高さや学ぶ姿勢を見て、上京警察の警察官の方にほめていただきました。
 
画像1
画像2
画像3

嘉楽中学校チャレンジ体験(5月22日)

 以前もホームページ上で紹介させていただいた、嘉楽中学校の中学生2人が、職場体験のため乾隆小学校に来ています。
 今日も朝から、校長先生や教頭先生、管理用務員さん、元育友会会長さんと一緒に、登校してくる児童にあいさつをしていました。
画像1
画像2
画像3

たてわり清掃(5月21日)

 本日の掃除時間はたてわりグループで掃除を行う、たてわり清掃の日でした。掃除が終わり、リーダーの6年生に話を聞いてみると「去年までは自分のことだけ頑張っていたら良かったけれど、6年生だとみんなのことを気にかけながら掃除をするのが大変でした」と話してくれました。
 みんなをまとめるリーダーの大変さや、任された役目に対する責任など様々なことを感じていることと思います。そうした体験は、普段の授業だけではなかなか得られない体験です。人をまとめることの大変さは、この先大人になっても感じることがあると思います。「どういう風に話せば分かってもらえるのだろうか?」急にはできなくても、言葉がけに工夫したりすることで、少しずつ乾隆小学校のリーダーへと成長してくれたらと思います。
 また、6年生以外の学年の子も、いつかは6年生としての役割がまわってきます。今の6年生の様子を見たり、話をしっかりと聞きながら、「自分が6年生になったら、○○を頑張るぞ」と、良いところをどんどん吸収していってくれたらと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動(5月21日)

画像1
画像2
 本日の3年生の外国語活動はALTのケイ先生と一緒に『Unit3 How many?』の一時間目を学習しました。英語で1〜20までの言い方を確認したり、「How many?」を使った表現に慣れ親しみました。

4年生 外国語活動 (5月21日)

 今日の4年生の外国語活動では、ALTのケイ先生と一緒に「各地域の天気の尋ね方や答え方」などについて、練習をしました。子どもたちは「天気予報士さんみたいに、場所と天気が言えるようになった」とふりかえっていました。
画像1
画像2
画像3

乾隆盛り上げ隊 (5月21日)

画像1
画像2
 本日の乾隆盛り上げ隊の活動は、「廊下を歩きかた(走っている人がいたら声かけをする)」と「掃除の確認(出来ていない場所があれば声かけをする)」です。6年生を中心に、それぞれたてわりグループで集まって、活動を自主的に進めてくれていました。

嘉楽中学校から職場体験に2名来てくれました。(5月20日)

 嘉楽中学校から『生き方探求・チャレンジ体験』推進事業の一環として、2名の中学生が職場体験に乾隆小学校へ来てくれました。
 模擬社会人として、今日から金曜日まで「学校の仕事」を体験してもらいます。今日は校長先生から全校児童に紹介して頂いたあとに、それぞれの教室などで先生の仕事のサポートなどをしてもらいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

乾隆の約束

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp