![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:39 総数:414359 |
6年生 修学旅行(3)(6月3日)
バスの中は、子どもたちの楽しい会話で溢れています。
朝が早かったので、ゆっくり休んでいる子もいます。 ![]() 6年生 修学旅行(2)(6月3日)
バスに乗って出発です!
楽しい思い出をいっぱい作って、最高の修学旅行になりますように! ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行(1)(6月3日)
6年生が修学旅行に出発します。
いつもより早い登校でしたが、みんな元気に出発式を行うことができました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 モノづくりの殿堂・工房(3)(6月2日)
工房学習の後は、殿堂学習のブースに移って、たくさんの展示ブースを回っては、「製品や技術」「創業者やモノづくりに携わる人々の思いや考え」などについて、調べ学習を進めました。
最後のふりかえりでは「伝統産業も大切だけれども、先端技術も大切だと思った」など、子どもたちが今日の学習で思ったり、感じたことをふりかえっていました。 4年生の社会見学はこれからたくさんあります。そのたびに多くのことを学び、吸収していってくれたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年生 モノづくりの殿堂・工房(2)(6月2日)
モノづくりの殿堂・工房会館に着いて最初は京モノレンジャー(各企業の元社員の方々)やモノづくりの殿堂・工房会館の職員の方に教わりながら、工房学習を進めることができました。その中で、「まずは自分の力でやってみて、それでもできない時には、できないと言うことも大切なんだよ」と教えて頂きました。
どの子どもたちも真剣に取り組んでいたので、みんな揃って完成させることができました! ![]() ![]() ![]() 4年生 モノづくりの殿堂・工房(1)(6月2日)
今日の四年生は、学校でお弁当を食べた後、社会見学「モノづくりの殿堂・工房」学習に行ってきました。
学校からバス停まで歩いている時の事、全校遠足の時もそうでしたが、集団で歩くと、どうしても列の後方の子は遅れてしまいまいがちです。そんな時に友だちに「一緒にがんばろう!」と声かけをしている様子がとても輝いていました。 モノづくりの殿堂・工房会館についてからも、朝会で校長先生が言われていた「あいさつの大切さ」についてきちんと理解しているようで、大きな声で気持ちのいいあいさつを、職員の方たちにしていました! ![]() ![]() ![]() はだしの生活(2)(6月2日)
中間休みの、はだしの生活の様子です。
今日は天候もよく子どもたちは、待っていましたと言わんばかりに、はだしになることの気持ち良さを感じながら、笑顔で走り回ったり、それぞれやりたい遊びをしたりして過ごしていました。 ![]() ![]() ![]() 朝会 (6月2日)
今日の1時間目は朝会でした。
みんなで今月の歌「すてきな友だち」を歌った後、校長先生から「あいさつ」の大切さについてお話して頂きました。 そして今月の人権の取組について、人権担当の先生からお話してもらいました。 ![]() ![]() ![]() はだしの生活(1)(6月2日)![]() ![]() 朝、運動場を見たらビックリ!!運動場の土が粉状に!!実は、5月31日(土)の夜に地域の方々が、運動場に集まって、全ての土をふるいにかけ、粉状の土だけを運動場に戻す作業をしてくださっていました。 運動場の粉状の土には、地域の方々の「子どもたちのために」という強い愛情と思いが詰まっています。 子どもたちにもそうした思いを伝えていき、「相手の気持ちを考えられる子」になっていってほしいと思います。 コスモス学級「お誕生日ホットケーキタワーを作ったよ2(5/29)」![]() ![]() ![]() これからも、楽しみながら学習や活動を大事にし、自分でできる機会を増やしていきたいです。 |
|