京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up3
昨日:71
総数:414230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

5年 花背山の家 宿泊学習2(7月7日)

5年生全員が出席することができました。花背山の家では楽しい経験を通して、小学校生活の大切な思い出をつくってほしいと願っています。

1日目のめあては「自立」、2日目のめあては「挑戦・仲間」、3日目のめあては「協力・感謝」です。

バスの中の様子です。みんな、元気に過ごしています。
画像1

5年 花背山の家 宿泊学習1(7月7日)

今日から5年生は、2泊3日の「花背山の家」宿泊学習を行います。
子どもたちは大きなリュックを背負い、笑顔で登校してきました。
晴天に恵まれ、楽しく活動ができそうです。

9時に出発式を行いました。代表児童のはじめの言葉の後、校長先生のお話や引率する教職員やカメラマン、ボランティアの方の紹介、担任の先生のお話と続きました。

出発式終了後、保護者の方々のお見送りの中,花背山の家へ出発しました。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級「上京支部みんな元気かい?を行いました(7/3)」

画像1
画像2
 7月3日に、「上京支部みんな元気かい?」をオンラインで行いました。今回のオンラインでは、11月6日に行われる合同運動会で踊るダンスを会場校の友だちと一緒に踊って交流したり歌やカラーハントクイズを行って楽しんだりしました。カラーハントクイズでは、クイズに正解すると、笹の絵に短冊を飾ることができる内容です。できあがった七夕飾りは、コスモス学級前の廊下に掲示しました。短冊に書いた願いが叶いますように!

コスモス学級 図工「ミラクル!ミラーワールドが完成しました。(7/2)」

画像1
画像2
 鏡の面白さや不思議さを生かして、材料の組み合わせを試しながら作ってきた「ミラクル!ミラーワールド」が完成しました!自分が作りたい虹や雲、気球や生き物を丁寧に作りながら作品を作っていました。今日、作品が完成し、嬉しそうでした。作品は、コスモス学級の教室に展示しています。

3年生 読み聞かせ (7月3日)

画像1
 本日、朝読書の時間に、読み聞かせボランティアの方にお越し頂いて、本を読み聞かせしていただきました。とても真剣な様子で聞き入っていました。

6年生 読み聞かせ (7月3日)

画像1
画像2
 本日、朝読書の時間に、読み聞かせボランティアの方にお越し頂いて、本を読み聞かせしていただきました。子どもたちは、とても真剣な様子で聞き入っていました。

コスモス学級 読み聞かせ (7月3日)

画像1
画像2
 本日、朝読書の時間に、読み聞かせボランティアの方にお越し頂いて、本を読み聞かせしていただきました。とても真剣な様子で聞き入っていました。

2年生 読み聞かせ (7月3日)

画像1
画像2
 本日、朝読書の時間に、読み聞かせボランティアの方にお越し頂いて、本を読み聞かせしていただきました。とても真剣な様子で聞き入っていました。

コスモス学級 国語「写真を見ながら作文を書こう(7/2)」

画像1
 国語の学習の時間に、行事や学習の写真を見ながら自分で写真を選び、作文を書く学習を行いました。今回の作文は、コスモス畑で収穫した野菜を使って、カレーを作った作文を書きましたが、写真を見ながらその時の様子を振り返り、作文を書いていました。作文は、コスモス学級の教室に掲示しています。

5年生 防災についてくわしくなろう(7月2日)

 5年生は総合的な学習の時間に防災について学習しています。
 今日は、京都市役所の方に来ていただき、乾隆学区のまちの特徴や、災害に強い「まち」についてお話を聞きました。
 これまでのゲストティーチャーから聞いたお話も踏まえて、子ども達は質問したり、考えたりすることができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

乾隆の約束

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp