9/11(木) 6年生
家庭科では、ミシンを使ってナップザックを作っています。友だちと協力しながら、温かい雰囲気で取り組んでいる姿、素敵です。
国語科「私と本」の学習では、自分のお気に入りの本を紹介しあいました。パワーポイントを用いて、クイズ形式を取り入れるなど、興味を引く発表となりました。
【学校の様子】 2025-09-11 18:11 up!
9/11(木) 5年生
理科ではヘチマの生長を観察しました。どうやら観察記録にも新しい端末(iPad)は使いやすいようです。
算数科では、合同な三角形のかき方を考えました。三角形の特徴をしっかりと捉え、かき方を相談しました。
【学校の様子】 2025-09-11 18:08 up!
9/11(木) 4年生
外国語活動では、文房具や数を表す表現の学習をしました。iPadでは画面上で筆箱の中身を作っていけるような工夫もあり、意欲的に取り組んでいます。
書写では、毛筆で「はす」と書きました。ひらがなの「結び」の筆づかいを意識し、丁寧に運筆します。片付けも手際よくできています。
【学校の様子】 2025-09-11 18:06 up!
9/11(木) 3年生
国語科「書くことを考えるときは」では、人に伝える文章を書くときに、どうやって書くことを思い浮かべ、整理していくかを学習しました。
算数科のわり算の学習では、文章題に挑戦。あまりの部分も意識して答えを導くときにはどんなことに気をつければいいのか、みんなで考えました。
【学校の様子】 2025-09-11 18:02 up!
9/11(木) 2年生
体育科ではマット運動に取り組んでいます。新しいiPadで技の様子を撮影し、次に生かすなど、とっても上手に活用しています。
国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習では、本文から、毎日していることとその日だけしていることを読み取りました。
【学校の様子】 2025-09-11 17:59 up!
9/11(木) 1年生
今年は、北区制70周年の記念の年です。北区では、北山杉を使って記念の定規を作製され、北区の小学校1年生みんなにプレゼントしてくださることになりました。
今日は川妻区長さんが本校に来てくださり、紫野小学校の1年生に直接お渡しいただきました!ありがとうございました。自分たちの町のことをこれからたくさん知って、好きになってほしいですね!
【学校の様子】 2025-09-11 17:56 up!
9/11(木) 3組
今日は他校の育成学級さんが交流に来てくれました。みんなわくわくで、張り切っておもてなしをがんばり、楽しい時間を過ごしました。
多くの仲間の輪が広がるのは、嬉しく、貴重な機会です♪
【学校の様子】 2025-09-11 17:52 up!
9/10(水) 学校のようす
5校時の様子です。話合い活動を行っている場面も多く見られます。学習に前向きに取り組めるよう、子どもたちと一緒に教職員もますますがんばります。
【学校の様子】 2025-09-10 18:39 up!
9/10(水) 学校のようす
今日も暑かったです。。。
給食時間や昼休み、掃除時間の様子です。
やるべき時にやるべきことにしっかり取り組むことができる姿を多く見られること、とても頼もしく感じます!
【学校の様子】 2025-09-10 18:38 up!
9/9(火) 6年生
算数科では、角柱や円柱など、立体の体積の求め方を考えました。これまでに学習してきた内容を思い出し、あれが使える…これも使える…と、意見を出し合いながら考えました。
【学校の様子】 2025-09-09 12:14 up!