京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up14
昨日:139
総数:1021756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

0903 部活動の様子

画像1
画像2
画像3
9月に入り、部活動を再開しています。
今日は、サッカー部と卓球部が活動をしていました。

3年生 理科

画像1
画像2
ヒマワリの観察をしました。
学年園のヒマワリが大きく変化していました。

茶色に枯れた花を見て驚いていました。
今日はiPadを使い写真を撮りました。

0903 学校の様子

画像1
画像2
中間休みの様子です。
グラウンドでは、ボール遊びをしたり、鬼ごっこをしたりしています。

テント設置

画像1
画像2
暑さ対策として、グラウンドにテントを設置しました。
まだまだ暑い日が続きます。
学習の際の日陰の確保につながればと思います。

図書室より

画像1
画像2
画像3
夏休みに、図書ボランティアの方々が図書室をきれいに整理してくださいました。

図鑑や「ひみつシリーズ」などが手に取りやすくまとめられ、より使いやすい図書室になりました。

さらに、新しい本もたくさん入り、子どもたちが本に親しむ機会が広がっています。

ボランティアの皆さま、ありがとうございました!

1年生 学級活動

画像1
画像2
初めての係活動について考えました。

「どんなことが係活動としてできるかな?」と、自分たちでできることを話し合いながら、協力して学校生活をよりよくしようとする姿が見られました。

ひまわり学級 生活単元学習

画像1
完成したピザを職員室にも届けてくれました。
収穫したパプリカは新鮮でとてもおしかったです。

ありがとう!!
画像2

4年生 道徳

画像1
画像2
画像3
テディベアを生み出した「マルガレーテ」についての教材文を読み、やろうと決めたことに努力する姿勢や、「人のために行動すること」の大切さについて考えました。

6年生 ジョイントプログラム

画像1
画像2
画像3
6年生の教室では、ジョイントプログラムに取り組んでいました。自分の課題に向き合い、最後まで集中して活動する姿が見られました。

ひまわり学級 生活単元

画像1
画像2
画像3
自分たちで育てたパプリカを使って、ピザづくりに挑戦しました。

材料の準備から調理まで、みんなで協力しながら楽しく活動していました。

収穫の喜びと料理の楽しさを味わう、素敵な時間となりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 フッ化物洗口(1組・ひまわり)
10/15 フッ化物洗口(2組)
10/16 フッ化物洗口(3組) 柿の実運動会前日準備
10/17 柿の実運動会
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp