京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up1
昨日:87
総数:713342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

ゴールドあいさつ

画像1
 朝8時過ぎの廊下の様子です。廊下に教職員がバラバラに立ち、子どもを迎えています。子どもは教職員にきちんとゴールドあいさつをしています。朝から大変気持ちの良い光景です。

クラブ活動

 「季節の遊びクラブ」では、まだまだ暑いのでマヨネーズ容器などを使って水遊びをしたり、体育館ではバスケットボールで仲間と汗を流したりと他学年と協力しながら楽しく活動する様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

3年生「居住地交流に向けて」

 活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生「居住地交流に向けて」

 居住地交流に向けて、どんな遊びをするのか?どんなものが必要か?学年みんなで話し合い、準備を進めました。実際にリハーサルとしてみんなで遊んでみると…だるまさんが転んだで大盛り上がり!
画像1
画像2

3年 交流

 3年生が、居住地交流として北総合支援学校のお友だちと金閣小学校で交流をしました。
 「ほっこりルーム」で宝探しをしたり、中庭で「だるまさんがころんだ」をしたりして楽しみました☆とっても素敵な交流ができました。
画像1
画像2
画像3

朝の読書タイム☆

 毎朝、10分間ではありますが「読書に親しむ時間」を設定しています。
 絵本や図鑑・小説など、学年によってバラバラではありますが、これからもたくさんの本に出会ってほしいと思います☆
画像1
画像2
画像3

にじの子 6年総合的な学習「学校の備蓄倉庫見学」

画像1画像2画像3
 2学期から、総合的な学習で、防災について学習し始めました。ちょうど「防災の日」の9月1日,学校が避難所になったときに使うための品物をしまっている備蓄倉庫として使っている教室を見学しました。「こんなところにしまってあったんだね。」「いろいろなものがたくさんあるなあ。」「前にもらったえいようかんもある!」「マンホールトイレは、テレビで見たことがあるよ!」など,話しながら、見つけたものをたくさんメモしました。来週は,さらに詳しく調べていく予定です。

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 6年生の運動会に向けた練習が始まりました。あと1か月後です。まだまだ始まったばかりなので、これからどんな風になっていくのか楽しみです。怪我や熱中症に気を付けて練習を進めていきたいと思います。

本日の給食☆

 本日の献立は「じゃこ・ひじきまめ・牛乳・ごはん・けいにくとやさいのにつけ」です。
 「だし」の旨味を感じることができ、美味しかったです☆
画像1
画像2

5年 身体計測・保健指導

 野菜やお米・お肉・お魚など、さまざまな食べ物から私たちは栄養を摂り、不要物は排出する。そんな一連の流れを「リンゴの旅」と称して子どもたちに紹介している様子です!
 その後、「身体計測」!
 体の仕組みや成長を実感できる時間となりました☆彡
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp