京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up6
昨日:150
総数:1021462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

5年生 外国語

画像1
画像2
画像3
ALTとのパフォーマンスチャレンジを通じて、1対1で話す学習を行っていました。


3年生 理科

画像1
画像2
画像3
学習問題「植物は、どのように育っているのだろうか。」をもとに、学校園で実際に植物を観察しながら学習を進めていました。

なかよしタイム

画像1
画像2
画像3
運動場の状態が悪く使用できなかったため、今回のなかよしタイムは教室と体育館で行いました。

限られた環境の中でも、子どもたちは場所に応じた工夫をしながら活動を楽しんでいました。

なかよしタイム

画像1
画像2
画像3
教室ではブラックボックスやばくだんゲーム、体育館では猛獣狩りゲームなどが行われ、どの場所でも笑顔があふれていました。

1年生から6年生まで、先生たちも一緒になって、学年をこえた交流の時間を楽しみました。

なかよしタイム

画像1
画像2
画像3
6年生は、みんなが楽しめるように活動内容を考え、進行や盛り上げ役として大活躍。

異学年の仲間を思いやる姿やリーダーシップがとても頼もしく、素敵でした。

5年生 国語

画像1
画像2
画像3
「伝えたいことを整理して、報告しよう」という学習に取り組んでいます。

報告書の作成に向けて、自分が伝えたいことを明確にしながら、集めた情報を整理・精選して文章にしていました。

5年生 社会

画像1
画像2
「くらしを支える食料生産」について学習を進めています。

今日は、野菜・果物・畜産の産地がどのように広がっているのかを調べていました。

6年生 なかよしタイムに向けて

画像1
画像2
画像3
昼休みから掃除時間にかけて行う異学年グループ活動「なかよしタイム」に向けて、6年生が中心となって準備を進めています。

教室でみんなが楽しく過ごせるように、どんな活動をするか話し合っていました。

1年生 音楽

画像1
画像2
画像3
音楽の授業では、「はくに のって リズムを うたう」という題材に取り組んでいます。

今日は「ぶん ぶん ぶん」の曲を聴いたり歌ったりしながら、リズムにのって楽しく活動していました。

1年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
擬態語や擬音語から生まれた線をきっかけに、自由な発想で作品づくりに取り組んでいます。

思いついたことをどんどん描き足したり、色を変えたりしながら、表現の工夫を楽しんでいました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 フッ化物洗口(1組・ひまわり)
10/15 フッ化物洗口(2組)
10/16 フッ化物洗口(3組) 柿の実運動会前日準備
10/17 柿の実運動会
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp