京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up145
昨日:34
総数:1021451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

4年生 理科

画像1
画像2
画像3
直列つなぎと並列つなぎの違いについて調べ、実験結果を確認していました。

電気の流れ方の違いに興味をもって学習している様子が見られます。

5年生 外国語

画像1
画像2
画像3
性格や家族の表現を学びながら、みんなで楽しく活動していました。

英語を使ったやりとりにも積極的に取り組んでいます。

ひまわり学級 学級活動

画像1
画像2
画像3
手の洗い方を学習しました。

手洗いチェッカーを使って、きれいに洗えているか確認しました。

上手な手洗いができました。

3年 道徳「ふろしき」

道徳の学習で「ふろしき」の学習をしました。
日本の文化の良さに気付き、継承していこうという
気持ちを育てる学習です。
今日は、ふろしきを実際に手に持ち、いろいろな物を
包んでみました。
「いろいろ包めて便利!」
「うまく包めた!」上手に包んで、ふろしきの良さに
気付くことができていました。
画像1
画像2

4年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
暑い日が続いていますが、プールでの学習はとても気持ちよさそうです。

今日は、どのくらい泳げるようになったかをチェックしました。


6年生 理科

画像1
画像2
画像3
池や小川にいるメダカは何を食べているのか、予想を立てて調べています。

2年生 生活

画像1
画像2
画像3
生き物の世話の仕方について、興味をもって調べています。

図書室で本を読んている子や教室でGIGA端末や教科書を使っている子など、いろいろな方法で情報を集めている姿が見られました。

4年生 算数

画像1
画像2
画像3
1kmより短い長さをkmの単位で表す学習をしています。

みんな真剣に取り組んでいます。

4年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
Unit 4「What time is it?」では、どんな場面かをイラストで発表し、絵カードを貼りながら英語表現を学ぶ活動をしていました。

2年生 国語

画像1
画像2
画像3
「こんなのがあったらいいな」と思うものを考えて絵に描き、その道具の効果を短い言葉でメモに書いています。

想像するだけで、とても楽しそうです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 フッ化物洗口(1組・ひまわり)
10/15 フッ化物洗口(2組)
10/16 フッ化物洗口(3組) 柿の実運動会前日準備
10/17 柿の実運動会
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp