![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:18 総数:671130 |
【3年生】国語科「仕事のくふう、見つけたよ」![]() ![]() 【3年生】なかまウィーク「おとなりの国について知ろう」![]() 日本のすごろくに似ている遊びですが、サイコロではなく、「ユッ」という4本の棒を投げ、その出目によってコマを進めていきます。初めての遊びに興味をもち、楽しみながら取り組んでいました。学習の後には、「他の国の遊びをもっと知りたい」という声がたくさんきこえてきました。 【たんぽぽ】水泳学習![]() ![]() 【2年生】いくつかなクイズをしよう![]() ![]() 一人ずつクイズを作り、友だちと問題を出し合いました。 “How many?” -“seven!” 相手の顔を見て、笑顔でやりとりを楽しんでいました。 タブレットの画面を指差しながら友だちと数を確かめる姿も見られました。 【2年生】7月なかまウィーク![]() ![]() 日本から一番近い国の食べ物や伝統的な服などについて学習しました。 2年生では、韓国の絵本も紹介しました。 「日本に近い国のことが知れてうれしかったです。」 「食べ物がおいしそうでした。いつか韓国に行って食べてみたいです。」 「キムチは食べたことがあります。」 学習の振り返りでは、もっと知りたい気持ちを高めていた2年生でした。 4年生 図画工作科「組んで立ててつなぐんぐん」
新聞紙を丸めて棒を作り、組み立てました。組み立てる中で、仲間と協力する姿も見られました。1時間があっという間に過ぎてしまいました。楽しい学習になりました。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会を明るくする運動 書写
社会を明るくする運動の取組で、「友達」や「仲間」、「助け合い」などの言葉を選んで書きました。力強い字を書くことができました。
![]() ![]() ![]() 4年生 サガそう お話を聞いたことを交流しよう
様々な方からお話を伺ったことで、子どもたちは多くのことに気付きました。そこで自分たちの思いや考えを交流しました。さらに新しい課題や疑問を見つけることができました。
![]() ![]() ![]() 4年生サガそう 高齢者支援についてお話を聞きました
嵯峨自治連合会会長と嵯峨野ケアセンターそよ風の職員の方に、高齢者支援についてお話を伺うことができました。嵯峨地域では買い物支援の取組があり、人と人とのつながりを大切にされていることを知ることができました。
![]() ![]() ![]() 4年生 いろいろなリズムを感じ取ろう
4年生は、音楽科で「いろんな木の実」という曲に取り組んでいます。リズムを感じながら歌ったり、歌を聞きながらリズム伴奏をしたり、互いに聞き合いながら演奏する楽しさを実感しています。ギロやクラベス・マラカスの奏法を学び、リズムに乗って演奏することができました。
![]() ![]() |
|