京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/17
本日:count up1
昨日:27
総数:676826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断 11月20日(木)13:30受付開始

【6年生】嵯峨中パレードに参加しました!

画像1
画像2
先日、嵯峨中パレードが行われました。

6年生は、嵯峨中パレードに対する中学生の想いを受け、
のぼり(旗)を作成し、パレードに参加しました。

和太鼓やダンス、神輿をかつぐ姿も目の前で見ることができました。

人前で緊張しながらも、
堂々と、心を一つにパフォーマンスされる姿が最高にかっこいい中学生でした。

自分自身の来年の姿も想像しながら、
嵯峨中パレードを楽しんでいた6年生でした。

【1年生】放課後まなび教室

画像1
 昨日から、1年生の放課後まなび教室が始まりました。
初日には、開講式が行われ、教室での過ごし方などを教わりました。
子どもたちの表情から、これからの生活を楽しみにしている様子がとても伝わってきました。

4年生 サガそう 私たちにできることは…

嵯峨のまちを笑顔いっぱいにするために、自分たちができることはあるのか相談中です。「点字ブロックをつける」「エレベーターを設置する」など様々な意見が出ています。今後どうなるのか楽しみです!
画像1
画像2

4年生 作品交流会

「言葉から感じて」の学習が終わりました。完成した作品を鑑賞しました。一人ひとりの工夫がよく伝わってくるすてきな作品になりました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】人権の花

画像1画像2
「人権の花」の取り組みで、人権擁護委員の方から水仙の球根をいただき、プランターに植えました。2月頃に花が咲くようなので、大切に育てたいと思います。
また、花を育てながら人を大事にする気持ちも育んでほしいと願っています。

4年生 食の学習

今回の食の学習は、かむことの大切さについて考えました。よく噛むことで、食べ物がよりおいしく感じられます。普段から意識してほしいです。
画像1

運動会練習

画像1
画像2
画像3
 5年生は運動会で綱引きをします。
赤組対白組に分かれて話し合いをしたり、自主練習をしたり、気合十分です。
当日は応援、よろしくお願いします。

サガそう

画像1
画像2
 緊張しながらも、働くことについての疑問について積極的にお尋ねし、考えを深めていきます。

サガそう

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間「サガそう」で嵯峨校区で働く人にインタビューをしています。
働くきっかけや働いていて楽しいことしんどいことなどを聞き、「働くこと」について考えます。

【豚肉のチャプチェ】

 10月3日(金)の献立は、「ごはん・豚肉のチャプチェ・わかめスープ」でした。
 チャプチェは、韓国・朝鮮の家庭料理の一つで、お祝いの時や家族で集まる時にも食べられます。はるさめと牛肉・野菜を細切りにしていためた料理で、給食では6年ぶりに登場しました。今回は豚肉で実施しました。
 にんにく・しょうがやごま油も入り香りもよく、好評でご飯もすすんでいました。
 ランチルームでは、4年生が味わって食べる方法として、かむときの味の変化にも注目して食べました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp