京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up2
昨日:53
総数:410989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】国語科「聞き取りメモの工夫」〜メモの取り方を工夫して、いろいろな先生にインタビューしよう〜

画像1
画像2
画像3
 4年生では、国語科「聞き取りメモの工夫」をしています。この学習は、よりよく話を聞いたり話したりするために、メモの取り方を工夫する方法を学びます。今回は、メモの取り方の工夫を考えて、色々な先生にインタビューをしました。短く、わかりやすく質問を考え、相手が話しやすくなるようにインタビューをすることができたか楽しみです。今後は、インタビュー内容を各自でまとめ、クラス内で発表し合う予定です。

【3年生】学級活動〜係活動〜

画像1
画像2
 クラスで話し合いをして、みんながより楽しめるクラスになるように係活動を始めることになりました。これまでどんな係活動をしてきたかや、新しくどんな係ができそうかなど意見を出しあいました。今回決まった係活動を通して、みんなが楽しめる企画がたくさんあふれていってほしいです。

【4年生】総合的な学習の時間「未来を担う梅っ子隊」〜生物の多様性を学ぼう〜その1

画像1
画像2
画像3
 4年生では、総合的な学習の時間で、「未来を担う梅っ子隊」で、京都水族館の方にお招きいただき、生物の多様性について学びました。身近にいるたくさんの生き物が、支え合って生きていること、また、絶滅の危機にある動物もいることなど、様々なことが分かりました。

【4年生】総合的な学習の時間「未来を担う梅っ子隊」〜生物の多様性を学ぼう〜その2

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間「未来を担う梅っ子隊」〜生物の多様性を学ぼう〜の続きです。

【4年生】総合的な学習の時間「未来を担う梅っ子隊」〜生物の多様性を学ぼう〜その3

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間「未来を担う梅っ子隊」〜生物の多様性を学ぼう〜の続きです。

【1年生】生活科 〜なかよしいっぱい大作戦1〜

 前回の学習で話し合った遊びを、グループごとにしました。ルールや鬼役をグループで相談しながら、どのグループも元気いっぱい仲良く遊んでいました。クラスを越えて、仲良しの友達をさらに増やすことができたようです。
画像1
画像2
画像3

【1年生】体育科「ころがしドッジボール」2

 体育科「ころがしドッジボール」の学習を、1・2組合同で行いました。初めて一緒にしましたが、ルールを守って仲良く試合をすることができました。ジャッジに迷ったときに互いにちゃんと相手の話を聞いたり、なかなかボールが回ってこない友達に譲ってあげたり、優しい姿もたくさん見られました!
画像1画像2

思い出ギャラリー

画像1
画像2
画像3
修学旅行の未公開画像集です
いい思い出がたくさんできたと思います!いっぱいお話をして、しっかり休んでくださいね!

【5年生】家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
画像3
 裁縫道具の名前と使い方を確認しました。針に糸を通したり玉結びをしたりと初めての裁縫にドキドキしながら取り組みました。今後の学習では、裁縫道具を使ってモノ作りにも挑戦します。

【5年生】総合的な学習の時間「梅小路ファーム」

画像1
画像2
画像3
 グループごとに野菜について調べたことを発表しました。収穫量の予想を立てたり野菜を使った調理法を紹介したりしているグループもありました。どのグループも意気込みが伝わってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp