京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up4
昨日:53
総数:410991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日は金曜日

画像1
今日は金曜日
うめっこブックスの皆さんによる読み聞かせの日です!
1・3・5年の子どもたちが絵本の読み聞かせを楽しみました!

うめっこブックスの皆さんありがとうございました!

【6年生】理科 「ヒトの体とつくりや運動」

画像1
画像2
食べ物にふくまれているデンプンは、唾液と混ざるとどうなるのだろうか、学習問題をたて、実験しました。

【6年生】体育「走り高跳び」

画像1
画像2
走り高跳びでは、一人ひとり気を付けるポイントを意識して、どんどん自己ベストを更新しています。

【6年生】社会「国の政治の仕組みと選挙」

画像1
国会・内閣・裁判所、それぞれの機関はどのようなはたらきをしているのだろうか、調べ学習をしました。

【5年生】体育 走りはばとび

画像1
画像2
画像3
 現在、体育では『走りはばとび』を行っています。踏切板までの歩幅を合わせたり、跳ぶ時に腕を大きく振り上げたりと、自己ベスト更新に向けて、どうすれば遠くに跳べるのかを考えながら跳ぶ姿が見られました。

【2年生】図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で「ふしぎなたまご」の学習をしました。ふしぎなたまごが割れてどんなものが出てきたら楽しいか、想像を膨らませて描き進めていきました。一人ひとり、割れ方も、画用紙にたまごを貼る向きも違っていて、おもしろかったです。思いついたものをどんどん描いていく姿がとてもすてきでした。楽しい作品になりましたね。

【3年生】社会科〜京都駅ビル見学〜part3

画像1
画像2
 最後に、空中径路から京都駅の周りの様子を見学しました。大きなバス乗り場やタクシー乗り場があり、車やバスがたくさん通ることを学びました。また、京都駅の近くには高いビルや商業施設が多く、仕事に行く人や観光客、外国の方も多いことに気付きました。
 今日の学びをもとに、さらに京都市の様子について深めていきたいと思います。

【3年生】社会科〜京都駅ビル見学〜part2

画像1
画像2
画像3
 大階段を上がり、たどり着いた展望台から京都市の様子を存分に見学することができました。
 それぞれの方角を確認しながら「梅小路公園は西の方にあるね。」「南の方には山がないよ。」などと、友達と一緒に話し合いながら学習することができました。高いところから見ることで、建物の大きさや集まり方、道の大きさなども学ぶことができました。

【4年生】国語科「聞き取りメモの工夫」〜メモの取り方を工夫して、いろいろな先生にインタビューしよう〜

画像1
画像2
画像3
 国語科「聞き取りメモの工夫」〜メモの取り方を工夫して、いろいろな先生にインタビューしよう〜の続きです。

【3年生】社会科〜京都駅ビル見学〜part1

画像1
画像2
画像3
 高いところから見る京都市の様子や、京都駅の周りの様子を調べるため、京都駅ビル見学へ行きました。お天気にも恵まれ、うきうきとした気持ちで駅までの道のりを歩きました。京都駅に近づくにつれ、大きな建物が多いことや、人の数が増えていることなどを学びました。長い階段に驚きながらも、最後まで一生懸命登り切ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp