京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up13
昨日:27
総数:410503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】科学センター学習 2組 1

画像1
画像2
画像3
2組は「心もゆさぶる振動の科学」、物理の学習をしました。
スマートフォンの振動、ゲームのコントローラーの振動、車の振動…身の回りにある振動に目を向けました。たくさんの実験から、振動で心ゆさぶられていました。詳しくは、お家でお聞きください♪

【6年生】総合 梅小路30thアニバーサリープロジェクト

画像1
30周年記念式典での催しものについて話し合っています。

【6年生】1年生との時間

画像1
学校生活で、1年生とのやり取りがたくさんある6年生。
さらに、お互いを知りたい、一緒に遊びたい、という思いがあふれ、休み時間にみんなで遊ぶことになりました。来週遊ぶので楽しみです♪

【5年生】書写 好きな歌の歌詞を書こう

画像1
画像2
画像3
 今週の書写では、自分の好きな歌の歌詞を書きました。心に残る歌、思い出の歌…。半紙に、今の子ども達の気持ちが表れていました。今回は、いつも使う習字の筆ではなく、割り箸筆に挑戦してみました。友達の作品をみて、歌いだす児童もいました。

【5年生】総合的な学習の時間「梅小路ファーム」

画像1
画像2
 梅小路ファームで野菜を育てています。これまでに大葉とピーマンを販売しました。値段設定や商品に付けるメッセージも子どもたちが自分で考えています。来週はミニトマトの販売を予定しています。

【5年生】外国語

画像1
画像2
 世界の言葉とジェスチャーについて学習しました。今日は、タイ語、フランス語、イタリア語を話している映像を観ました。また手話についても学び、日本とアメリカで、「こんにちは」や「ありがとう」といった言葉の手話が異なると知りましたね。

【5年生】「おはなし」

画像1
画像2
 朝の読書時間に「食わず女房」という昔話を教えてもらいました。女房の本当の姿を知った時には驚きましたね。お話の展開が面白くて、子どもたちも食い入るように聴いている姿が印象的でした。

【2年生】水あそびの学習がはじまりました!

画像1
体育科「水あそび」の学習をしました。2年生になって初めての水あそびの学習でした。シャワーで汗やすなをしっかりと落として、プールサイドへ。はじめに水あそびを安全に楽しく学習するためのルールを確かめたのですが、とても静かに、真剣に話を聞く姿が見られました。膝までの低水位だったので、あひる、かえる、ワニに変身していろいろな歩き方をしました。最後は顔つけワニさんで、顔をつけることができました。次の水あそびも楽しみですね!水泳の学習のご準備をありがとうございました。

【2年生】わっかでへんしんしました!

画像1
画像2
画像3
図画工作科「わっかでへんしん」の学習をしました。したいへんしんに合う飾りをわっかにつけて、音楽に合わせて歩いてみました。みんな友だちのへんしんのすてきなところをたくさん見つけていました。とても楽しい学習になりました。

今日は水曜日

画像1
今日は水曜日
うめっこブックスの皆さんによる読み聞かせの日です
今日は2年、4年の子どもたちが絵本の世界を楽しみました!
うめっこブックスの皆さん、ありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp