京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:50
総数:660694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

5年生 山の家3日目 フライングディスクゴルフ

画像1画像2画像3
 野外に出てフライングディスクゴルフという活動をしました。フリスビーを一人一枚持ち、スタート位置からゴールのチェックポイントめがけて投げていきます。投げる回数を減らしてゴールポイントまで投げることができるかが、この活動の面白さです。いろんな坂道の中でもうまく投げようと工夫する姿が見られました。

5年生 山の家3日目 朝食

画像1画像2画像3
 3日目の朝になりました。山の家の食堂で食べる朝食もこれで最後です。1日の活動を充実させていくために、しっかりと自分の食べられる量を考えて取るようにしています。おいしくいただくことができました。

5年生 山の家2日目 キャンドルファイヤー

画像1画像2画像3
 二日目の夜は雨のため、室内でキャンドルファイヤーを行いました。山の家に住む火の神から協力・挑戦・思いやりの火をもらい、キャンドルに火をともしました。じゃんけん列車や寸劇などをみんなで楽しみました。最後は「ビリーブ」の曲を歌い、しっとりとこの活動を終えました。今から就寝に入ります。

5年生 山の家2日目 夕食

画像1画像2画像3
 山の家で食べる夕食もこれで最後となりました。子どもたちはバイキングなどの取り方もスムーズになってきました。これからのキャンドルファイヤーに向けて、しっかり食事をとっています。

5年生 山の家2日目 ウッドキーホルダー作り

画像1画像2画像3
 昼食の後は、ウッドキーホルダーを作りました。木の台に好きな絵を描いていきました。せっかく山の家に来たので、山の家のマークやカエルさんを描いている子も見られました。最後にキーホルダーの金具をつけて、できあがりました。山の家に来た記念のものとなりました。

5年生 山の家2日目 昼食

画像1画像2
 ゴシ谷ハイキングの後は、お昼御飯です。ここでは、からあげ弁当をいただきました。たくさん歩いた後だったので、おなかがすいていた子も多かったようです。おいしくいただきました。

1年 「ひきぞめ」のれんしゅう

7月3日(木)に、1年生は洛央鉾の曳き初めを行います。
それにむけて、体育館で練習をしました。

クラスごとにまっすぐ並んで、綱を引きます。
その時に絶対に綱を踏んだり、またいだりしないよう
慎重に練習をしました。

本番では、1年生らしい元気な掛け声、
「えんやらやー!!」を聞かせてほしいと思います!!

画像1画像2画像3

5年生 山の家2日目 ゴシ谷ハイキング

画像1画像2画像3
 午前中の活動はゴシ谷ハイキングをしました。曇り空ではありましたが、雨がたくさん降ることもなく、山道を歩いていくことができました。最後には大きな滝も見ることができました。先日の雨で水量も多く、勢いのある滝が見られました。自然の様子を感じたことでしょう。

5年生 山の家2日目 朝食

画像1画像2画像3
 2日目の朝食となりました。今日はパンかご飯が自由に選べました。それぞれが食べたいものを選んで食事をとっています。午前中の活動のエネルギーにしていきます。

5年生 山の家2日目 朝の集い

画像1画像2画像3
 二日目の朝となりました。朝の集いに向けて準備を進めています。7時から一緒に泊まっている学校と朝の集いをしました。山の家に関するいろんな話が聞けました。洛央小学校の紹介も堂々と話すことができました。今日も一日楽しく活動を進めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校だより

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

配布文書一覧

学校のきまりについて

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp