京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up56
昨日:40
総数:414438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

3年生 運動会に向けて(9月8日)

3年生は10月18日の運動会に向けての確認をしていました。今年の表現運動の動画を見て、自分たちがどんな風に表現をするとよいかを考えていました。大きく・小さく・速く・遅くなど、動きの変化を工夫して表現できるといいですね。
画像1
画像2

6年生 社会の学習(9月8日)

6年生は社会の学習で貴族のくらしについて調べていました。教室では、一人で調べている子や友達と一緒に調べている子など様々でしたが、調べて分かったことをどんどんホワイトボードに書き込んで、みんなで共有していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 恐竜の絵(9月8日)

1年生はお話の絵に取組み始めました。恐竜が出てくるお話なので、今日は恐竜を描きました。大型テレビに映している絵も参考にしながら、思い思いの恐竜を楽しんで描きました。
画像1
画像2

わり算に挑戦!(9月8日)

コスモス学級では、わり算の学習をしています。繰り返し練習していくうちに、色々な数字が混ざっている問題もスラスラと回答できるようになってきました。分からない問題もすぐにあきらめずに、これまでの学習を思い出して粘り強く考えることができるようになっています!
画像1画像2

4年生 びわ湖の宿泊学習に向けて(9月8日)

木曜日に出発するびわ湖青少年の家宿泊学習に向けて、4年生は準備を進めています。今日は夜のキャンプファイヤーのイメージを考えていました。楽しい時間になるように、みんなで活動の内容を確認していました。
画像1
画像2

5年生 図画工作の時間(9月8日)

5年生はお話の絵に取り組んでいます。お話を聞いて思い浮かべた場面を絵に表そうと、アイディアスケッチをしています。GIGA端末で描きたい素材を探して、参考して描いている子もいました。
画像1
画像2

コスモス学級「今週の様子2」(9/1〜9/5)

 9月16日に、二条城北小、正親小、乾隆小の3校の育成学級が集まって、11月6日に行われる合同運動会の事前交流を二条城北小で行います。生活単元学習の時間に、バスの路線図や京都市の地図を見ながら乾隆小学校から二条城北小学校までの行き方について学習を行っています。地図を見ながら学校から北向きの停留場に乗ったら良いのか、南向きの停留所に乗ったら良いのか考えてから、バスの路線図を見ながら乗車する系統番号を知らベました。来週の学習では、どの系統番号のバスに乗るのか、バスの本数や時刻表を確認しながら決めて行きます。将来の自立に向けて、自分で調べ、経験できるようにしていきたいです。
画像1画像2

コスモス学級「今週の様子1」(9/1〜9/5)

 今週のコスモス学級の様子です。音楽の時間にリコーダーで「喜びの歌」に挑戦しました。きれいな音でふけると喜んでいました。理科の時間に、タブレットPCを使ってパプリカや畑の植物を撮影し、観察しました。家庭科の時間に、針と糸を使ってカード入れを作りました。1学期で学習したなみ縫いを思い出しながら作ることができ、作品を完成することができました。
画像1画像2画像3

乾隆学校盛り上げ隊2(9月3日)

赤のグループは、「運動場から校舎に入る前に、砂をしっかり払おう」と呼び掛けていました。「呼びかけの時はやってくれるけど、いつもやってるとは限らない」「どうしたらいつもやってくれるのかな」「自分もできていない時があるな」など、色々な意見が出ていました。今日の意見を、ぜひ今後の活動につなげてほしいと思っています。
画像1
画像2

乾隆学校盛り上げ隊1(9月3日)

今日も中間休みに、学校盛り上げ隊の活動がありました。白のグループは「中間休みに廊下を走らないように呼びかけよう」という活動をしていました。どんな声かけだったらみんなに響くのか、相談しながら考えて声かけをしている姿が素敵でした。1年生も上の学年の子にしっかり声をかけていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

乾隆の約束

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp