京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/24
本日:count up54
昨日:35
総数:372962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

4/25(金) 2年生

画像1画像2
 国語科「ふきのとう」の単元テストに取り組みました。学習したことを思い出し、しっかり見直し、よし、大丈夫!

4/25(金) 1年生

画像1画像2
 図書館司書より図書館利用のオリエンテーションを行い、図書館のことや本のことを学びました。これから図書館をいっぱい楽しんでほしいです。
 視力検査も行いました。みんな上手に検査することができていましたよ。

4/25(金) 3組

画像1
 みんなでカードを活用して数の学習です。学年や発達段階に応じためあてで、工夫して取り組んでいます。

4/24(木) 学校のようす〜授業参観〜

画像1
画像2
画像3
 今日は今年度最初の授業参観・学級懇談会でした。多数ご来校をいただきありがとうございました。また5年生の保護者の皆様には、山の家の説明会にも残っていただき、長時間ありがとうございました。
 子どもたちも、ご家族のみなさんに見守っていただき、充実した表情でした。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

4/23(水) 6年生

画像1
 社会科では、憲法に示される平和主義について考えました。
 外国語「This is me!」の学習では、英語での自己紹介から、どんな人なのかを聞き取る、というめあてで活動しました。
 音楽科では「ペガサス」という曲を聴いて感じたことや気づいたことを交流し、その漢字を生かして歌いました。
 給食の時間も仲間と楽しく過ごし、おいしくいただきました。

4/23(水) 5年生

画像1
 外国語科では、自己紹介をしています。自分の名前のスペルをうまく伝える学習に取り組みました。しっかりとコミュニケーションが取れています。
 図書館では、オリエンテーションを行いました。5年生ならではの活用の仕方も学びました。
 体育科では、20mシャトルランに臨みました。一生懸命取り組む姿が素敵です。
 音楽科では「すてきな一歩」を、曲の感じを生かして歌いました。曲の感じを発表するときも、様々な意見が交流されました。

4/23(水) 4年生

画像1
 理科では、春の植物の様子を観察したり、カブトムシの幼虫を観察したりしました。カブトムシの幼虫は大きいですね〜。
 また給食の時間には協力して準備し、しっかりと食べることができています!

4/23(水) 3年生

画像1
 外国語活動の時間には、名刺を交換しながらあいさつを交わす学習に取り組みました。みんな笑顔で関わっています。
 理科では、春の校内の様子を観察しました。
 道徳では「ごめんね、サルビアさん」というお話を通して、植物や動物などの生き物を世話するときに大切なことについて考えました。

4/23(水) 2年生

画像1
 図書館では、図書館の使い方オリエンテーションを行いました。これからたくさん図書館を使ってほしいです。
 国語科では明日の発表に備えた準備を、算数科ではひき算の学習を、音楽科では歌詞の情景を思い浮かべながら歌唱を。どの時間も、コミュニケーションをとりながら学習を深めています。

4/23(金) 1年生

画像1
 算数科では、物の数の概念を、絵や具体物を用いて学習しています。
 国語科ではひらがなの学習が始まります。今日は「く」の学習をしました。
 また給食の時間には、まだ一週間とは思えないくらい準備などがてきぱきとしていてとてもかっこいいですよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp