4/28(月) 5・6年生 社会見学
【学校の様子】 2025-04-28 12:02 up!
4/28(月) 5・6年生 社会見学
パビリオン「未来の都市」の展示を見学中。みんなの目がキラキラしています。
【学校の様子】 2025-04-28 12:01 up!
4/28(月) 5・6年生 社会見学
【学校の様子】 2025-04-28 11:12 up!
4/28(月) 5・6年生 社会見学
会場に入場しました。曇りですが、過ごしやすい体感です。しっかり注意事項を確認し、まずは「フューチャーライフゾーン」をグループごとに見学です。
【学校の様子】 2025-04-28 11:12 up!
4/28(月) 5・6年生 社会見学
会場に到着しました。みんなのわくわくが盛り上がっています。
【学校の様子】 2025-04-28 10:38 up!
4/25(金) 学校のようす
いいお天気です。昼休みは子どもたちも思い思いに過ごしています。中庭はとてもほっこりとした雰囲気です。運動場は元気があふれています。
始業から2週間あまりが過ぎ、新しい環境の中でわくわくもどきどきもまだまだあることでしょう。週末はしっかりと充電してほしいな、と思います。また来週!
【学校の様子】 2025-04-25 13:45 up!
4/25(金) 6年生
体育科では、両クラス一緒に50m走のタイムを計りました。かなりのスピード感。そして行動のスムーズさ。この季節、色々な学年が同じ活動に取り生んでいますが、やはり6年生の頼もしさを感じられます。
【学校の様子】 2025-04-25 10:09 up!
4/25(金) 5年生
月曜日の社会見学の相談やスケジュール・注意事項の確認を進めています。すでに出かけた他校の情報では、とても楽しく過ごせたとのこと。安心安全に過ごすためにしっかり準備していきます。
算数科では、単元のテストに取り組みました。テストが終われば、それぞれに自身の課題に取り組む姿には、早速高学年らしい雰囲気がでてきています。
【学校の様子】 2025-04-25 10:07 up!
4/25(金) 4年生
理科では、カブトムシの幼虫を観察しました。前回のクラスでもそうでしたが、今日観察したクラスでも、子どもたちの反応は様々です。「本物」のインパクトは大きいですね。
図画工作科では造形遊び「組んで 立てて つなぐんぐん」に取り組みました。新聞紙を丸めて棒状にし、形作ります。とても楽しく、イメージ豊かに活動しています。
【学校の様子】 2025-04-25 10:04 up!
4/25(金) 3年生
算数科では、わり算に取り組んでいます。今日は問題文を読んで、この計算は何を求めているのかな…?ということについてじっくりと考えました。
音楽科では「春の小川」の曲の感じをみんなで意見を出し合ってとらえ、その感じを生かして歌いました。感情豊かに表現する姿、素敵です。
【学校の様子】 2025-04-25 10:01 up!