京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/24
本日:count up55
昨日:35
総数:372963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

5/14(水) 3組

画像1
 今日は入れ違いにそれぞれの学年で交流があったため、みんながそろうのは朝と給食の時間くらいでした。それでもそろえばチームワーク良く、給食の用意もできます。すてきな仲間です!

5/13(火) 6年生

画像1画像2
 図画工作科では、校内の好きな場所の風景を描いています。その場所を直接見たり、写真で見たりしながら、彩色しています。
 算数科では、文字を使った式の単元の学びのまとめに取り組みました。問題や答えをノートにまとめたり、端末のデジタルドリルで振り返ったりしています。

5/13(火) 5年生

画像1画像2
 花背山の家での活動に向けて、グループでグループ名や役割などを話し合いました。徐々に具体的な取組が始まっていきます。充実した3日間にするためにも、よい準備をしていきます。

5/13(火) 4年生

画像1画像2
 算数科では、折れ線グラフと棒グラフが重なったグラフを読みました。たくさんの気づきがありました。この先、社会科や理科の学習にも生かして行けそうです。
 音楽科では、モーツァルトの歌劇『魔笛』から「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」を鑑賞しました。モーツァルトの生い立ちなどを知り、驚きの声も出ていました。

5/13(火) 3年生

画像1画像2
 国語科「春のくらし」では、見つけた春を文章で表しました。春から連想することばをたくさん出し合いました。
 体育科ではリレーの学習をしました。チームで協力し、バトンパスの練習も上手になっています。

5/13(火) 2年生

画像1画像2
 算数科では、紙のものさしを使って長さを測り、あらわしました。えんぴつやノートなど、身近なものの長さを測り、「cm(センチメートル)」で表すことを学習しました。

5/13(火) 1年生

画像1画像2
 国語科「ことばを さがそう」の学習では、「う」や「え」などのつく言葉をたくさん出し合いました。みんなの知恵をあわせながら「そうそう!」「なるほど!」と学習を進めています。

5/13(火) 3組

画像1
 紙粘ねんどで、すごろくのコマを作ったり、好きなものを作ったりしました。造形遊びは、手先の巧緻性を高めたりものの形と名前の知識が増えるなど、楽しみながら様々な力が育まれます。

5/12(月) 学校のようす〜クラブ活動スタート〜

画像1
画像2
 今年度のクラブ活動がスタートしました。
 初回は、クラブ長などの役割を決めたり、年間の活動予定を相談したりしました。話合いがスムーズに進み、活動を始めたクラブも。
 部活動の終了に伴い、クラブ活動は回数を増やして内容の充実を図ります。今年一年の活動を、楽しく、やってよかったと思えるものにしていきましょう!

5/12(月) 学校のようす

画像1
 ちょっと変則リズムのゴールデンウィークが終わりました。先週までは個人懇談、ありがとうございました。お話させていただけたことを、今後の活動や取組に生かしていきたいと思います。

 週明けは、本部委員会のみなさんによるあいさつ運動でスタート。今週もみんなで力をあわせて、いい時間を過ごしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp