京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up7
昨日:20
総数:372622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

6/6(金) 1年生

画像1画像2
 算数科では、いろいろな箱で遊ぶことを通して「形」について触れ、考えました。
 また、栄養教諭からの栄養指導では今日の給食の「にしんなす」のような「であいもん」について知りました。

6/6(金) 3組

画像1
 校時と校時の間には、交流から戻ったり、用意をして交流に出かけたり、教室内で片付けや準備をしたりする姿があります。それぞれに見通しをもって動いたり、指示を聞いて動いたりします。その合間にも、各学年間で会話を交わすこともあります。3組のみんな、がんばっています。

6/6(金) 避難訓練(暴風)

画像1画像2
 暴風警報発令時の避難訓練を行いました。放送をよく聞き、静かに行動する姿が素晴らしかったです。避難には色々なケースがあり、その都度、放送などの指示をしっかり聞きながら落ち着いて行動する必要があります。その意識を忘れないでほしいと思います。これから梅雨を迎える時期、お家でも防災やいざという時の行動について、また話題にしてみてください。

6/5(木) 6年生

画像1画像2
 家庭科の単元テストに臨みました。早くできたら、それぞれの課題に取り組みます。きちんとやるべきことを把握し、集中して取り組みました。
 算数科では分数のかけ算の学習。分数のつくりや特徴に迫ることができました。

6/5(木) 5年生

画像1画像2
 国語科「日常を十七音で」の学習。表現を工夫して、俳句を作ります。五・七・五のリズムを楽しみながら作ります。

6/5(木) 4年生

画像1
 100周年記念式典の出し物の練習です。並び方などを確認し、しっかりと発表します。当日を楽しみにしていてください。

6/5(木) 3年生

画像1画像2
 国語科では、手紙の書き方を学習しています。あいさつや気持ちなど、手紙で大事なポイントを押さえて下書きをしました。
 図書館では読書をしました。それぞれに好きな本を選び、本の世界を楽しみました。

6/5(木) 2年生

画像1画像2
 体育科「とびあそび」の学習です。大きな一歩でぴょんぴょんと軽やかに跳びました。

6/5(木) 1年生

画像1画像2
 ひらがな「ほ」の学習や、歯科検診に臨みました。文字をていねいに書くことができています。歯の検診もスムーズでしたよ。

6/5(木) 3組

画像1
 北下支部育成学級の合同運動会「スポーツフェスティバル」が近づいてきたので、みんなで動画などを見ながら、雰囲気をつかみました。経験したことのあるメンバーからもアドバイス。当日が楽しみになってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp