京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up24
昨日:17
総数:372582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

6/18(水) 2年生

画像1画像2
 図画工作科「ふしぎな たまご」の作品を完成させています。個性豊かでどれも素敵なたまごたちです。
 また栄養教諭と一緒に「野さいのひみつをさぐろう」というテーマで学習しました。みんな野菜に詳しくなりましたよ!

6/18(水) 1年生

画像1画像2
 図書館では、使い方や過ごし方にも慣れ、色々な本との出会いの時間を楽しんでいます。
 算数科「ふえるといくつ」の学習では、お互いに意見を出し合いながら考えました。

6/18(水) 3組

画像1
 暑い日でしたが、みんながそろう時間もあり、楽しく過ごすことができました。お互いに関わり合って活動しています。もちろん、交流学級での時間も有意義です。

6/17(火) 6年生

画像1画像2
 国語科では、説明文を読んで学習しています。今日は筆者の主張に対して自分の考えをまとめ、友だちと意見交流を行いました。
 算数科では、分数と小数・整数が混じった計算に挑戦。ひとつひとつ丁寧に取り組むことで正確に計算を進めます。

6/17(火) 5年生

画像1画像2
 社会科では、沖縄県の気候の特色について、住まいの様子などを通して考え、交流しました。
 算数科では、図形の面積や体積を小数の時も公式を用いて求められるのかについて考え、実際に求めました。

6/17(火) 4年生

画像1画像2
 4年生は今季初めての水泳学習でした(このあとは3年生も入水します)。
 指示にしっかりと耳を傾け、少しずつ、安全に水に慣れていきます。

6/17(火) 3年生

画像1画像2
 算数科では「10倍にした数」について考えました。20円の鉛筆が10本あると全部でいくらかな…など、生活の中でもよく出てくる考えですね。活発に考えが出し合われました。

6/17(火) 2年生

画像1画像2
 単元テストを返却する際は、丁寧に振り返り、今後に生かします。また、文字を丁寧に書くことも確認しました。
 国語科「スイミー」の学習では、本文を通読して「なぜかな?」と感じたことについて自分の考えをもち、それを交流しました。

6/17(火) 1年生

画像1画像2
 図画工作科では、色々使って楽しんでいます。自由度の高い造形遊びは、とても楽しんで活動することができます。
 算数科では、いくつといくつをあわせると…と、たし算の学習です。生活経験も生かしながら、よく考えています。

6/17(火) 3組

画像1
 教室では、それぞれのめあてに沿った活動に取り組みました。また交流での水遊び・水泳学習も始まっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp