![]() |
最新更新日:2025/10/07 |
本日: 昨日:96 総数:416983 |
1年生 英語活動 (9月26日)
今日の1年生の5時間には、英語活動で『えいごでなかよし』の学習をしました。たくさんの先生が見に来ている中でしたが、とても楽しみながら英語で交流していました。
今まで学習した色や数、体のパーツなどを自分が考えたモンスターのパーツに当てはめて英語で紹介しました。とても上手に紹介できていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 2小合同合唱交歓会 (9月26日)
今日の6年生では、2小合同合唱交歓会の練習のため、紫野小学校で合唱練習を行いました。短時間ではありましたが、乾隆小学校の子と紫野小学校の子が合わせて練習することで、どんどん上手になっていくのが、子どもたちも感じられたことと思います。
練習の後に、乾隆小学校の子どもたちと、紫野小学校の子どもたちが交流する場面もとってもほほえましかったです。 本番が楽しみです! ![]() ![]() ![]() 乾隆盛り上げ隊とたてわり清掃 (9月24日)
本日は、乾隆盛り上げ隊の活動と、たてわり清掃がありました。それぞれのグループで声をかけ合いながら、乾隆小学校が自分たちにとって過ごしやすくなるようにと、活動をすることができました。
![]() ![]() ![]() 6年生 学級活動 (9月24日)
今日の6年生の学級活動では、『塩分をとりすぎないためにはどうすればよいか』を栄養教諭の先生と一緒に考えました。減塩方法について、班での対話を通して考えを深めることができました。
![]() ![]() ![]() 6年生 ランチルームにて (9月24日)
6年生の4時間目、食の学習の後はランチルームで給食を食べました。いつもの教室で食べる給食とはまた違う、特別な体験になったことと思います。
![]() ![]() ![]() 3年生 書写 (9月24日)![]() ![]() ひらがなを書く時に注意することなどを最初にしっかりと確認してから、学習することができました。 4年生 外国語活動 (9月24日)
今日の4年生の外国語活動はUnit4 『What time is it ?』では、相手に伝わるように自分なりに工夫しながら、自分の好きな時刻となぜその時刻が好きなのかを伝え合う活動をしました。ワークプリントに絵をかいたり、ジャスチャーをつけたり、伝わりやすいようにゆっくりと話したりと、自分たちで工夫しなら、活動を進めることができました。
![]() ![]() ![]() コスモス学級「運動会に向けて」
10月18日(土)に行われる運動会に向けて練習を頑張っています。
リレーの学習では、学年の友だちと一緒に行いました。コスモス学級で、バトンパスや走り方の練習を行っているので、交流学習の場面でも、バトンパスや走り方が変わってきています。 団体演技の学習では、5、6年一緒に練習を行っています。練習場面をタブレットPCを使って動画撮影し、フラッグの振り方や技の確認を行いながら練習を行っています。協力して作り上げることの大切さに気づきながら一緒に学習できたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科 (9月22日)
本日の3年生の算数科では、『重さ』の授業をしました。算数科の学習はコツコツと積み上げていくことが特に大切です。「分からない」をそのままにすることなく、いつでも質問し、「分かる」を積み上げていければと思います。
![]() ![]() ![]() 5年生 学級活動(9月22日)
本日の5年生の学級活動の時間には、情報モラルインストラクターの方にお越し頂き、SNSを使ってやりとりする時に注意すべきことについて学びました。特に、SNSだけで交流を完結することなく、自分の心に引っかかった時は、相手に直接確認することの大切さなどについてお話頂きました。
子どもたちにとって学びの多い時間になりました。 ![]() ![]() ![]() |
|